ちくわの記事
鳥を撮っていたら。 目の前を猫が横切ったので、流し撮りで撮ってみる。 シャッタースピード速め+連写で、ちゃんとピントが合いました。 いつもはゆっくり止まってる猫を撮っているので、 歩いてる猫は撮れなかったのですが、今回は撮ることが出来ました。 …
ワサワサとしている所に青い鳥発見です。 肉眼だと全然分からなかった。。 望遠レンズすごいっすね。 はい、カワセミですね。 いやー、いつ見ても綺麗な青色です。 まー、これも双眼鏡でバードウォッチングしていたおじさまからの情報でした。 凄いですね。…
前回の記事までずっと鳥だったので、猫分を補充しないとダメになりました。 という事で今回は猫の写真です。 鳥を撮りに行く場合は朝で、猫と撮りに行くときは夕方で、 両方というのは贅沢というかちょっと厳しめな今日この頃。 2頭追うものはなんとやらって…
ヤマガラです。 はい、今回も鳥なのです。いつまで続くのでしょうか。 撮り始めたばかりなので、なにもかもが目新しいのです。 山雀と書いてヤマガラ。漢字、難しいですね。 山に住んでいるから、とかではなく山吹色をしているからこの名前なんだそうです。 …
最近鳥ばかり撮っていて、鳥の写真を載せるブログになりつつあります。 マイブームになってます。楽しいです。 というわけで、今回はジョウビタキのメスを撮りました。 望遠レンズを装備したカメラを持ってウロウロしてたら、 「あそこにジョウビタキのメス…
今回はサギを撮りました。これはコサギかなぁ。。(自信がない) くちばしが黒いからそうなのかなぁとか。そんな理由で判断しました。。 見事な一本足ですね。よくバランス保てるな。 某野球選手もこれを参考にしたとか。(違います) 鳥の習性らしいですよ。…
四十雀と書いてシジュウカラ。 スズメ40匹分の価値があるからこの名前が付けられたとか?(そういう説もある) 小鳥といえば、この鳥が代表みたいなんですけど、 普段スズメの方が見る機会が多いですよね。 小さい鳥が居たらスズメと認識しちゃってるらしい…
初日の出ならぬ、初夕焼けです。 いや、1/3なんで初ではないんだけど。 久々に夕焼けが見られる場所を散歩しました。これは江ノ島ですね。 マジックアワーと呼ばれる、写真を撮る人にとっては絶妙なタイミングであったりします。 いやー、寒かったですね。空…
がおー。 去年に引き続き、今年も猫と戯れていきたいと思います。 www.chikunebuta.com 相変わらず、迫力があります。 実はボス猫だったりして……。 ドヤ顔っぽいですね。毛並みがよろしい事で。 なんとなく大きく写したい猫なんですよねー。動じないし。 最…
あけましておめでとうございます。本年もよろしく申し上げます。 上記の写真は、実際の年賀状に使おうかなーと思ったけど、使わなかったやつです。 なので、こちらで使おうかなーと思いました。 使いたかったんだけど、ボートが意味わからんと言われそうなの…
富士川SA (サービスエリア)から見える富士山です。 サービスエリアは上り・下り両方ありますが、 富士山と夜景が見えるのは下りの方です。 22時過ぎで暗かったです。。 12/30に行ったのですが、寒波で寒いのなんの。。 かなりの強風でした。 三脚が揺れるほ…
サギです。アオサギですね。 特に珍しいというわけではなく、水辺がある公園なんかでは見かけられます。 とはいっても、間近で見ると迫力があります。 翼を広げると160cmくらいあるとか。成人男性くらいあります。 サギの中で一番大きい種類なんですって。 …
なんだか怖そうな感じの猫ですが、 鳴き声がすごくかわいく、ごはんをくれーと鳴いているのです。 ゴハン、アゲナイケドネ。 まだ大人の猫って感じではないですけど、ガタイがかなりいい。 きっとイイモノを食べてるに違いない。 基本的に野良猫は表情が硬い…
今日はいつもの散歩コースとは違うところをウロチョロしていました。 それでも、結局は望遠レンズに変えてツグミを撮ることに。 見かけてしまったら撮るしかないというか。撮りたくなってしまう。 そんでファインダーを覗くと、ツグミだなーって。 肉眼だと…
鳥や花を撮るとき、名前が分からないときは出来るだけ調べるようにしております。 せっかくの縁ですので、出来るだけ知りたいという事で。 今回はこの模様が美しい鳥。ツグミです。 スマートな体系で、かわいい名前の鳥でございます。 日本には冬に来る冬鳥…
今回はインコを発見しました。 なので、すかさずカメラを構えて観察しながら撮影です。 体の色が鮮やかですね。美しい。 インコにとって柿は御馳走なのでしょうか。手当たり次第食しておりました。 そして、なんと逆さになって柿を食べております。器用です…
どーん。 普段は単焦点レンズを使ってるので、自分で寄って行かなきゃならない、 もしくは猫から寄ってきても、 寄られすぎて撮影出来ないという状態になってしまいますが、 今回はどうでしょう。全く警戒されていません。 かなり距離があります。 動かなく…
仕事で湘南台に行った。 湘南台、滅多なことがないと行かない場所。 なので、昼食とるにもお店がわからない。 なんで、三人でぶらぶらw 少しわかりずらい場所にラーメン屋さん発見! らーめん麺の月 です。 坦々麺がおすすめのお店のようです。 実際、めちゃ…
こんな事ってあるのですね。 いつも通り散歩をしていたわけですが、ふと小川の方に目をやると、 なんとカワセミが木の枝に止っているという事態が発生しておりました。 しかも、この場所は特にカメラマンが狙っている場所ではなかったので、 撮っているのが…
近くの公民館に菊が飾られていたので覗いてみました。 種別が分からないのが申し訳ないのですが。。 日の当たり方で印象も随分変わります。 鮮やかで元気をもらえますね。 もう圧巻ですね。これだけ敷き詰められた菊は優雅で贅沢ですね。 神秘的ですらありま…
www.chikunebuta.com 以前、12月の猫たちを称して記事を記載したのですが、 今回は朝明けという事で、朝方に撮った猫たちの写真を載せてみようと思います。 そういえば、いつもは夕暮れに撮ってるんだなーと。 なので、慣れない朝明けに戸惑いながらも撮っ…
再び山茶花を撮ってきました。 www.chikunebuta.com と、言っても前回の時とは違う場所なんですけどね。 今回の場所の方が、薄暗い感じです。 地元過ぎて場所は記載できませんが、どこにでもあるような場所です。 普通すぎて誰もが注視しない場所というか。 …
gigazine.net ツイッターで上記の記事が流れてきたのですが、これはスルー出来ませんでした。 自分の撮っている長時間露光は、レンズにNDフィルターを付けることによって光をセンサーに取り込みにくくしております。 www.chikunebuta.com そもそも僕のやって…
ちょっと用事を済ませた後、少し散歩をしてみました。 16時を過ぎてしまったので、日が落ちる寸前でした。 12月ともなると16時でこんなに日が沈みます。 この時期のマジックアワー15時半くらいですかね。 もうちょっと早めに来れればよかった。。 冬は葉の色…
きっと、人にも猫にもモテる猫さんだろうなーなんて。 洋猫さんだと思いますけどねー。 捨て猫さんかもしれませんが、どこかのお家から出てきてしまったということも。それだったら首輪しているか。。 毛並みも良いし、人間を警戒しているわけでもないし。な…
三浦半島の城ヶ島は、いつか夜に天の川を撮影してみたい場所だったります。 この城ヶ島にある馬の背洞門(うまのせどうもん)という場所が、 天の川を撮影するスポットだったりします。 その辺の事はは過去の記事に書いてあります。 www.chikunebuta.com そ…
以前から関東圏内で天の川を撮影しようと画策しているのですが、 思いつくのが、神奈川県の三崎にある城ヶ崎だったり、千葉の野島崎灯台だったり、 栃木の戦場ヶ原だったりします。(他にあったら教えて欲しいです) なんて調べているうちに、奥多摩はどうな…
日中の写真は苦手だったりするのですが、 稀に光を上手く取り入れる事が出来たりします。 今回はそれが出来た感じです。 85mmのレンズは面白いですね。 似たり寄ったりな写真になってしましますが、お気に入りの場所を見つけるとついつい沢山写真を撮ってし…
そろそろマフラーや手袋も必要になってきましたね。かなり寒いです。 紅葉を撮ってても指が冷たくて動かないです。。 そして、葉の数もだんだん減ってきましたね。 落ち葉になっても綺麗ですね。 16時過ぎには日が落ちるようになりました。 今年もあと1か月…
先週撮った猫たちをどんどん載せてみる。 気持ち寒そうに見えます。 葉っぱの上で暖をとってます。やっぱ木の葉は暖かいのでしょうね。 トラ猫さんも元気そうでなにより。 昼寝中。 見た目は毛がふわふわして暖かそうだけど、寒いのでしょうね。 おやすみな…