ちくわの記事
病院帰りだったので、軽装で散歩しながら撮影してみました。 久々のZ6とプラナー(Planar)の組み合わせ。 レンズの名称は、Carl Zeiss (カールツァイス) Planar T* 50mm F1.4 ZF.2。 プラナーは色んな種類があるのですが、コシナ製でニコンFマウント用のもの…
前回の大洞の水場に行く前に、少し山中湖周辺を徘徊してました。 www.chikunebuta.com ちょっと雨が降ってたのであまり散策はできませんでした、が。 特徴的な鳴き声が聞こえてきたので、探してみると…… コサメビタキです。ちょっと自信ないですけど。 エゾ…
山梨県にある大洞の水場という野鳥撮影スポットに行ってまいりました。 以前、西湖野鳥の森でちょこちょこ撮影しているときに、 大洞という場所に行ってみると良いよと教えていただいたので、行ってまいりました。 あまり時間が無かったため、弾丸ツアー的な…
いつも通り野鳥撮影で歩いてる時に何か違和感があり地面を見てみると、アオダイショウがおりました。 可愛い顔してますね。しかし実際遭遇すると怖いですね。 不気味さがあります。 舌だしアオダイショウ。 目が茶色でオリーブ色の身体なので、アオダイショ…
ハイ!宮ケ瀬湖の近くにある早戸川林道に野鳥撮影に行ったものの、 野鳥に全く出会えませんでした。 そんな時もありますね。やはり毎回撮れるわけでもありませぬ。。 早戸川林道は野鳥で有名ですけど、割と撮影難度は高めな気がします。 そんな事ないのかな…
休日の天気もあまり良くなく仕事の疲労で朝起きれない、だけど野鳥撮影には出かけたい! てなわけで最近は最近はお昼過ぎに出かけることが多くなりました。 今回撮れたのは、このメジロさん1羽のみ。 とはいえ、朝早くに行けば野鳥と出会えるわけでもなく、…
正式名称は、飲むふるる冷麺<ドリンクタイプ>でした。 伊藤園の自動販売機でついつい見かけたので買ってしまいました。 冷麺好きなので。 www.itoen.jp 買ってから気づいたのですが、「韓国No.1辛ラーメン」の表記が。 冷麺は好きなのですが、あまり辛いの…
非常に暑いですね。。 そんな中いつもの通り野鳥撮影に行ってきました。 今回は泉の森の森の部分を散策でした。 なんかめっちゃ緑が生い茂ってますね。1か月でだいぶ様変わりです。 こんな状態だとなかなか野鳥を発見するのは難しいのですが、鳴き声は結構…
久々にコゲラを見ました。 ここ最近雨だったりしてあまり頻繁に野鳥撮影に行けてなかったのですが、 それにしても野鳥が見当たらない。。 今年は夏鳥さんにも惨敗です。 そんな中、姿を見せてくれたのがこのコゲラさんです。 ギーギーと特徴的な鳴き声なので…
野鳥を探しに神奈川県自然環境保全センターに行ってみました。 www.pref.kanagawa.jp 新たな場所を歩いて見たかったというのもあったので。 名前からしてめっちゃ鳥居そう、とかオオルリ居そうとか思ったのですが、 現実はそんなに甘くなく、目視できたのは…
沼津港に行った際にトビ(鳶)を発見したので、撮影しました。 出掛けるときは望遠レンズを持っていくと良いことがありますね。 この日は強風で、撮影している自分も飛ばされてしまいそうな風が吹いておりました。 おかげで、空中で滑空している時間が長く、撮…
普段はカワセミが止まっているであろう止まり木に、アオサギが止まりました。 どーんと。こんな時もあります。 アオサギが止まり木に止まる場合は、カワセミのように獲物を物色する場合と休息をする場合の2種類があるのだとか。 うーん、これは休息でしょう…
ヤマガラの水浴びです。 比較的よく見るのですが、それでも見かけるのは久々でした。 可愛いですね。 割と長風呂さんです。 水浴び後はワイルドな姿に。 濡れていても綺麗な毛並みです。 少しづつ乾いてきました。 乾かし中です。 今回はヤマガラの水浴びを…
久々のシジュウカラさんです。 桜が散ると食べ物が花から毛虫に変わります。 というわけで、これからは散歩中も毛虫に注意しなければなりません。 大抵上から落ちてきて背中に付いてます。。 この時期はしょうがないですね。 さて、そんなわけで今日の写真に…
四季の森公園でカワセミの他にウグイスも撮影しておりました。 池の近くではカワセミの鳴き声が聞こえておりましたが、 それとは別に公園中でウグイスの鳴き声が聞こえておりました。 カワセミの記事はコチラ。 www.chikunebuta.com ウグイスは鳴き声は聞こ…
四季の森公園にてカワセミを撮影しました。 神奈川県でカワセミを撮影したい場合、ここに来ると良いかもしれませんね。 捕食シーンは撮れませんでしたが。。 この四季の森公園何が良いって、カワセミが池に居る頻度が半端ないです。 11時から2時間程度おりま…
いつかは行こうと思っていた四季の森公園。 www.chikunebuta.com そういえばこの四季の森公園、以前からおススメされていたのでした。 今回も、Z6とNIKKOR Z 26mm f/2.8のパンケーキセット(?)の組合せで散歩です。 子供が遊ぶスペースとかもあるのですが、 …
近くに来たもので、ついつい撮ってしまいました。 ウロコ模様が美しいキジバトです。 珍しいというわけではありませんが、駅前に居る灰色のドバトよりは見る事が少ない鳥です。 ウロウロと。 接近してきた。 改めてまじまじと見ると赤い目が綺麗ですね。 お…
涙がこぼれないように? 仕事が大変でしんどいです。 幸せは雲の上に? 青空を眺めれば、ちょっとは気分が晴れます。 暑くなってきました。くれぐれも無理しないように。
今日は大雨でした。 けれども、ちょっと病院帰りに散歩しながら少し写真を撮ろうかなーと散策していたら、思いっきり濡れてしまいました。 Z6も26mmF2.8も防滴仕様なので大丈夫なはず。……ハズ。 この組み合わせだと、傘を持ちながらでもサッと撮れますね。 …
桜はすっかり葉桜になっております。 そんな中オナガが桜の木に止まっているのを発見いたしました。 久々に見ましたね。 頭が黒で尾羽が水色のカラスでございます。 蜜を吸うというよりかは花を食べているような。。 どうやらオナガは花が散った後の蘂(しべ)…
買い物などのついでに撮影したいという気持ちがあって、今回パンケーキレンズと言われる薄いレンズを購入いたしました。 NIKKOR Z 26mm f/2.8という広角気味のレンズになります。 Z6とNIKKOR Z 26mm f/2.8。これなら邪魔にならずにカバンに入れておけそうで…
桜とアオサギ。アオサギは微動だにせず。 羽根がバサバサですね。冬羽から夏羽に切り替わる最中かも。クチバシが黄色だと夏羽なんだとか。 まだ完全に黄色ではないから移行中ですかね。 眠そうです。 昼過ぎだったので、お昼休憩でしょうか。 鳥ってまぶたが…
休日出勤なんかもしていて10連勤だったので、 ちょっと疲れたなーというタイミングでエナジードリンクを飲んでみました。 以前から気になっていた、レッドブルの紫のやつ! レッドブル パープルエディション!! 巨峰フレーバーですね。(無果汁だけど) 上…
似てるかなーと思って並べてみたけどそうでもなかった。。 そろそろジョウビタキも見納めかなーと思ってたのですが、ヤマガラと併せて撮れたので、こういった事を書いてみる。 ジョウビタキのオスですね。お腹がオレンジで顔が黒で頭がグレーです。 白髪っぽ…
ちょっとした散歩の合間に。 いつの間にかしだれ桜も咲いております。 満開ですよ。 一週間でこんなになってしまうのですから行けるときに行っておかないとですね。 今回は撮影がメインというわけではなかったので、Z6とplanar 50mm f1.4 zf2の組合せでササ…
今回のメジロは大寒桜(オオカンザクラ)と。前回はおかめ桜(オカメザクラ)とでした。 www.chikunebuta.com おかめ桜の方が強めのピンクですね。 大寒桜は河津桜やおかめ桜より開花が遅めですね。 なので、3月の今が見頃です。 満開過ぎてメジロが埋もれて…
晴天だったので、出掛ける気もなかったのですが散歩しに外へ出かけました。 とは言っても地元の神社なんですけどね。 小さな神社で桜と梅と木が一本ずつなんですけど、メジロがいたので撮影させていただきました。運が良い。 梅の木にもメジロ。通称ウメジロ…
なーんて。匂わせタイトルにしてみましたけど、一人で赤と白の飲み比べです。 www.chikunebuta.com ワイン自体は、以前紹介した甘くて美味しい御殿場高原ワインです。 ようやくプラスチックのワイングラスが手に入ったので改めて飲んでみました。 両方ともプ…
黄色い花に囲まれるジョウビタキ。 黄色い花は山茱萸(サンシュユ)といい、春先に小さな黄色い花を咲かせます。 秋には赤い実を付けるんだとか。 そんなサンシュユの木に、ジョウビタキが止まりました。 サンシュユとジョウビタキでサンシュジョビですね。 …