ちくわの記事
ここ最近、仕事が忙しい&終わらないでぐったり気味だったりいたします。 ちょっと精神的にも危ないんですけどねぇ。 睡眠時間が減ってくると気持ちが沈んできますね。 そんな状態でも頑張らなきゃいけない時があります。そんな時の秘策がこれです。 ぶどう…
野鳥撮影中に出会ったリス。名前はタイワンリスでございます。 クリハラリスとも呼ばれるそうで。 前回の記事のこども自然公園散策中に出会いました。 www.chikunebuta.com 林の中からガサガサと。 鳥にしては物音が大きいなと思ってたら、こちらのリスが出…
神奈川県横浜市にこども自然公園に行ってきました。 野鳥撮影としては初めてです。子供のころに何度か行ったことはあるのですが。 初めて撮影する場所はいろいろと不安でありますが、今回は何とか野鳥を見つけることが出来ました。 そして、今回はルリビタキ…
あけましておめでとうございます。 もう既にいくつか記事を書いておりますが。 そして!野鳥撮影始めでございます。 納めの時からあまり時間が経ってないので、あまり変わってないと思いきや……? www.chikunebuta.com この時はジョウビタキが見られませんで…
おそらく、今年最後の野鳥撮影です。 明日雨っぽいですしね。 ジョウビタキ居るかなーと思ったのですが、今回は見当たりませんでした。 声も聞こえなかったので残念でした。 それでも、ちょこちょこ撮れたので貼っていきます。メジロ多めです。 バン。くちば…
ベニマシコ オス ベニマシコ メス ようやく撮ることが出来ました。ベニマシコ。 12月に入りちょこちょこ来てる感じの情報があったので、ベニマシコ目当てで出かけてみました。 出かけた先は早戸川林道です。困ったときの早戸川林道ですね。 www.chikunebuta.…
11月あたりからジョウビタキの鳴き声は耳にしてたんですけど、 どうも木の高い所で鳴いているみたいでまだまだ人慣れしてない感じでしたが、 11月後半あたりから少しずつ姿を見せてくれるようになりました。 今年の初ジョウビタキはオスでした。 1月にも見…
たまにはマクロレンズで物撮りでもなんて思い立って、100均でアルファベットビーズとビー玉を買ってみました。 もともとはアルファベットビーズだけで遊ぼうと思ったのですが、ついついビー玉も買ってしまいました。 アルファベットビーズは、ダイソーとワッ…
今更ではあるんですけど。久々のヤマガラ。 やはり冬になると、ヤマガラなども見られる機会が増えてきますね。 葉っぱが落ちてきて見えるようになったいるのか、冬になると人の近くにやってくるのか。 割と人を恐れないヤマガラなのでこちらとしても可愛らし…
秋冬になると生い茂っていた葉が落ち、野鳥を見るには持って来いになってきます。 そうはいっても、なかなか出てこないので出てくるのじっと待ちます。 出てきたところをパシャリ。毛並みまでバッチリ! 赤い実を食べるメジロ。この赤い実はナンテン(南天)の…
以前から使ってみたかった、ダイソーのインスタントコンロを買ってみました。 外で肉を焼きたかったのですが、あまりガッツリをやらずにサクッと焼いてサッと帰れれば良いかなと思いこのインスタントコンロを買った次第であります。 とはいえ保険という意味…
今回はエナガです。 そろそろジョウビタキかなーと思い散策してみたものの撮れず。 鳴き声は確認してので居るのですけど、高いところにいるおかげで撮れませんでした。 そんな感じでしたが、今回はエナガの群れに遭遇できたのでバッチリ撮れました。 北海道…
花はその季節ごとにしか見られないので、思い立った時に撮りにいきたいですね。 今回は冬になる前の花を撮りに行きました。 ノコンギク。10月で見納めかな? ハナタデ。夕方に撮ったからか花は開いておりませんでした。 こちらも10月に咲いている花です。 実…
雨の日はマクロレンズを使う絶好の機会だったりします。 望遠レンズを買うまではこんな事を良くやってたんですけどね。 あまり使わなくなっているという。 マクロレンズしか使わない時期もあったのですが。 というわけで、雨上がりに庭に咲いた彼岸花を撮っ…
YouTube風に文字を入れてみたかったという。サムネイルってやつですね。 ちょっと前から不思議に思っていたカワセミの羽根の記事です。 飛ぶ宝石と呼ばれるカワセミ。羽が青いからだけではなく。 カワセミの羽は構造色と言って色を持たない素材の特殊な羽な…
10月はコスモスの季節です。満開であります。 そんなわけで、今回はコスモスを撮影しました。 マクロレンズを持っていこうと思ったのですが、取り付けたのはプラナーでした。 なのでがっつりF1.4の開放で背景ボケボケの非日常的な感じで撮りたくなります。 …
写真を編集しながらお酒を飲みことが多い今日この頃。 昨日はカワセミが撮れたので、翡翠つながりで「翠ジンソーダ缶」を飲んでいます。 そういえば、パッケージにカワセミのシルエットがありますね。 ちなみに中身は透明です。ちょっとエメラルドグリーンを…
涼しさを通り越して寒いですね。 その分、だいぶ散歩しやすくはなりました。 そんなわけで今回はガッツリ歩いてきました。 久々にカワセミに会えました。いやはや嬉しいですね。 あいにく天気が曇天で雨が降りそうな感じでしたの、シャッタースピードが上が…
2年前から植木鉢に彼岸花を植えているのですが、今年も咲きました。 何故か全部白色の彼岸花なのですが。。 白というかクリーム色なのですが、一応白色ってことで。 www.chikunebuta.com www.chikunebuta.com 2年前は赤と白両方咲いていたのですが、今は白の…
9/29は中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)といいます。 昨日も何気なく撮ってたわけですが、満月でした。 中秋の名月と特別感が出ている日なので、満月が当たり前なのかと思っておりましたが、実はそんなこともなく。 次に中秋の名月(9/29)に満月が訪れる…
気が付けばブログを開設して3年が経ちました。 とりあえず、アクセス数はこんな感じ。 3年で116038。2周年の時は66032。 なので、この1年で50006という事です。少しずつ増えておりますね。 いやはや、ありがたいことです。 グーグルアドセンスの売り上げに関…
前回夕方に野鳥撮影に行ったとき、野鳥よりも猫に会う機会が多かったです。 www.chikunebuta.com 猫は早朝とか夕方に行動していることが多いって聞きますけども、 やはり夕方は猫がたくさんおりますね。 ぐったりめ。 やっぱり暑いのかなぁ。 木の上猫。 木…
今回はシジュウカラを見られました。 ここ最近全然野鳥を見かけなかったのでしょんぼりしてたのですが、 ちょっと時間をずらして夕方に撮影をしに行きました。まだ暑いですね。 逆光&日が落ちてきてアンダー気味。 やはり朝の方が撮影環境は良いですね。 と…
ふと、とあるレストランのサラダバーで、好きなものをばっかり食べをしているときに思いました。(ヤングコーンとオクラが好き) もしや、ヤングコーンって名前からすると、成長したらあのトウモロコシになるのかな?なんて思ってしまいました。だって「ヤン…
ツクツクボウシが居ますがどこにいるか分かりますでしょうか。 まぁ、分かりますよね。 実際は、パッと見どこにいるか分からなかったりします。 なので、鳴き声からおおよその位置を把握するわけですが。 9月に入ってもツクツクボウシは鳴いておりますね。 …
久々に、105mmのマクロレンズを使ってみました。 現行のZレンズではなく、旧製品のAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED。 Z9との組み合わせです。(FTZあり) www.chikunebuta.com もう花は撮らないの?みたいな事を友人に言われたので、そんな事はないけ…
8/31の朝に満月になるそうですが、さすがにその時間はカメラを構えていられないので、今撮った写真を貼ってみます。 ちょっと曇ってましたが、なんとか撮れました。 明日が一年で一番大きな満月であり、その満月をスーパームーンといい、 ひと月で二回目に見…
深夜です。深夜の大洗大洗磯前神社に行ってきました。 行ったのはこの時ですけどね。ちょっと深夜に行ってみました。 www.chikunebuta.com 月が出てなきゃ星を撮るつもりでしたが、この日は眩しいくらいの月明りでした。 月に雲が掛かっている状態でしたが、…
今回はシオカラトンボのメスでございます。 シオカラトンボ自体はこの時期公園などでよく見かけますね。 寄ると逃げますけど、止まっていると寄ってくる不思議なトンボです。 シオカラトンボといえば、薄い水色をしているイメージがありましたが、 そちらは…
いやはや暑いです。久々の散歩してきました。 日課と思っていた散歩でしたが、1か月ぶりくらいかな? なんか今年かなり暑くて去年よりも汗がだらだらでした。 コゲラも口を開けちゃってます。 カルガモさん。 毛並みが美しいですね。 コサギ。木陰でゆったり…