chikune’s blog

写真撮影が好きな2人が、勝手きままに書いていく写真ブログです。

Z9

エナガとメジロが多めのカラの混群

もっふもふ! 冬に近づき落ち葉が増えてくると、カラの「混群」に出会えます。 シジュウカラやヤマガラなど小さな鳥の異なる種が群れを作ります。 シジュウカラ。 今回は、運よくその混群に巡り合えたのですが、エナガが多めでした。 混群ではエナガが先頭に…

沼津港でイソヒヨドリ♀と出会う。

今回はイソヒヨドリです。 オスは青色の身体をしていて、メスは黒褐色の身体をしております。 なので、この鳥はメスのイソヒヨドリとなります。 もう一羽いたので、そちらがオスだと思いますが、屋根の上にいたので良く見えず。。 ちょっと青っぽいなーと思…

ストレスと散歩と野鳥撮影

カワセミと赤トンボ。 だいぶ久々になってしまいました。 土日が仕事だったり、天気に恵まれなかったり。 そして10月から職場の体制が変わったりしてなかなか時間が取れずにいます。。 ようやく休めても疲労で動けなかったり。そんな感じです。 それでも散歩…

【2022/10/10】本日は満月、ハンターズムーン!

風が気持ちい夜ですね。 そんな10月10日ですが、本日は満月ですね。 たまたま出掛けてたので、見上げたら満月でした。 それで急いで家に帰って写真を撮りました。 ここ最近雨だったりであまり見る機会がありませんでしたが、 満月の時に見れるのは嬉しいもの…

西湖野鳥の森公園でオオルリを撮影しました。

とうとうやりました! 西湖野鳥の森公園でオオルリ♂を撮影しました。 以前、早戸川林道でもオオルリに遭遇したのですが、 一瞬だったので撮れたのが1カットだけという。そしてピンズレ。。 www.chikunebuta.com 今回は、しっかりと構えて撮れました。 水浴び…

ゴイサギの若鳥を発見。

ふと小川に鳥がジーっとしているのを見つけました。 最初ササゴイかなーなんて思いましたが、ゴイサギでした。 でもゴイサギにしては灰色だなーと思ったのですが、 幼鳥から成長になる段階のゴイサギでしょうね。 なので、若鳥。若鶏と書くと唐揚げっぽくな…

神様の使い!?黒い羽根のハグロトンボ、またの名を極楽トンボ。

今年のトンボシリーズ第2弾。 この時期は、野鳥よりもトンボの方がよく飛んでいるので、 トンボを撮ってみたくなってしまいました。 昆虫はマクロレンズの領分かと思ってましたが、望遠でも撮れますね。 そんなわけで今回は黒いトンボ、ハグロトンボです。 …

なかなか止まってくれないギンヤンマ

とか言いつつ止まってくれたので、撮ったわけですが。 確かにギンヤンマいるなーと追っかけてみるものの、確かにずっと飛びっぱなしですね。 粘るに粘ってジッとしてたら止まってくれました。 お腹の部分が水色なのはオスでございます。メスは見当たらなかっ…

朝活とカワセミの毛づくろい(羽づくろい)

最近あまり野鳥を見かけなくて悲しい今日この頃。 今年は特に少ない感じです。タイミングなのかな? 日中かなり暑いのものあって、早朝に散歩してみました。 といっても7時くらいですが。 見つけたのはカワセミ。カワセミはいつの季節もおりますね。 朝はあ…

久しぶりのメジロとシジュウカラ。

お久しぶりになってしまいました。ちょっとドタバタしております。 それにしても、暑いですねー。 ちょっとの散歩でも熱中症になってしまいそうな暑さですね。 そのちょっとの散歩でウロウロしているのですが、 この時期はあまり野鳥を見かけない気がするん…

雨の中のカワセミ撮影

天気予報が曇りとなっていたので、いけるかと思ったけれども雨ザーザーでした。 ザーザーでしたので、撮影者もいなくて独り占めでしたケド。 なので、久々にのびのび撮影いたしました。 雨だろうとカワセミはやってきます。 しかし、雨の中だとシャッタース…

シジュウカラとエナガの幼鳥を見つけました。

関東は梅雨入りになってしまいあまり出掛けられてないのですが、 なんとか晴れているを狙って撮影に行っております。 そして、この時期は幼鳥が巣から出てきており、幼鳥を見るチャンスでもあります。 シジュウカラの幼鳥です。クチバシはまだ黄色ですね。 …

再び早戸川林道で野鳥撮影をしてきました。

今回はサンコウチョウを撮影できました。 前回はオオルリが撮れたので、今回はサンコウチョウを探しに。 www.chikunebuta.com 今回は本厚木駅からバスに乗って宮ケ瀬へ。 大体50分くらいかな? いやー、居ましたね。ホッとしました。 木々が生い茂っていて…

青い線が綺麗なアオスジアゲハを撮影しました。

蝶が嫌いな人結構居るので、もし見てしまったらすいません。 という前置きをして蝶の話題。 いつも通り、野鳥撮影をしていたらヒラヒラと蝶が飛んできました。 翅に青い線の模様があるのが特徴の、アオスジアゲハと言います。 そのままですね。 綺麗なエメラ…

ゴジュウカラとシジュウカラ。

並べてみたかったこの2羽の野鳥たち。 ゴジュウカラ(上)とシジュウカラ(下) 40と50。名前は似てるんですけど、姿や色合いは似ておりません。 名前の由来を調べてたのですが、40歳と50歳みたいな説があります。 昔の50歳はおじいさんで、白髪だからグレー…

【2022/5/15】谷戸山公園でキビタキとヤマガラの親子を撮影しました。

5月ごろからキビタキシーズンかなーなんて勝手に思っておりまして、 今回はキビタキとあわよくばオオルリとクロツグミがいないかなーと、神奈川県座間市にある谷戸山公園へ行ってみました。 ルリビタキ撮影では、だいぶお世話になった公園です。 www.chikune…

早戸川林道でオオルリを撮影しました。

やったー!とうとう見つけました。オオルリ♂です。 幸せの青い鳥、オオルリです。 (とかいいつつ、童話の「青い鳥」のモデルはイソヒヨドリなのですが。) 今回は神奈川県にある宮ヶ瀬湖沿いにある、早戸川林道を散歩しながら撮影してみました。 こちらはカ…

【2022/5/4】再び西湖野鳥の森公園へ。夏鳥のキビタキを見ることが出来ました。

去年に行った西湖野鳥の森公園へ、再び行って参りました。 サムネを作ってみましたが、なんも考えなしに作ってみたら今回見つけた野鳥の種類が8種類という事で1つ足りない……という事で今回はキビタキを2回載せております。 去年の記事はこちら。去年は5月後…

Z9とゴーゴーロクでカワセミを撮ってみた。

あまり時間がとれなかったので、今回はカワセミに絞って撮影をしました。 4月、5月とあまり野鳥を見かけなかったので、極力歩き回らずにカワセミが来るポイントで待っていようかなーと。 昼過ぎでしたが、1時間ほど粘って待ってたら来てくれました。 ドボ…

エナガのホバリングが見られました。

今回はエナガでございます。 4月って冬鳥も居なくなり鳥を探すのも一苦労です。 エナガはジュルジュルという分かりやすい鳴き声をしているので近くにいるとすぐに分かります。 仕草が可愛いですね。 お目当ては毛虫ですね。桜が散った後は毛虫がわんさかいま…

ウグイスの鳴き声が聞こえます。

最近はずっとウグイスを探すのを中心に散歩をしております。 ようやくあのホーホケキョが聞ける季節になりました。 が、やはり人見知りなので、あまり人前に出てきてくれません。 平日はもっと頻繁に出てきてくれるんだとか。 鳴き声から見つけることが出来…

本日はコゲラデー

久しぶりにコゲラのギーギーという鳴き声を聞いたので、 今回はコゲラを中心に撮影しておりました。 めっちゃ木を突いています。顔一個分の穴をあけております。 英名はJapanesePygmyWoodpeckerというそうで、日本の小さなキツツキというそう。 と言っても、…

梅とヒヨドリ

梅もそろそろ散ってしまいそうな気配ですが、まだ咲いておりますね。 そんな梅の花にヒヨドリが集まってきてます。なぜかメジロはやってこない。。 花の蜜を吸っているのでしょうけど、鳥によって好みがあるのかもしれませんね。 すました顔をしております。…

Z9とAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRで撮影してみる。

今日はいつもと違うレンズでの撮影をしてみました。 最近はずっと500mmのレンズ(AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR)を使っていたのですが、今回はAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRというズームレンズを使いました。 70mmから300mmまで使用できるので…

神奈川県大和市「ふれあいの森」でサクジローに出会う。

神奈川県大和市にある、泉の森とふれあいの森。 よくここで野鳥撮影をしております。 泉の森とふれあいの森は隣接してるので行き来しているのですが、 梅や桜の木はふれあいの森の方が多いため、今回はふれあいの森でメジロを待ってました。 なんとか発見。…

蟹ヶ谷公園はモズが沢山居ます!

カワセミ撮りたかったんだけど、この日は見えず。 蟹ヶ谷公園では毎度見れていたのに、今回は見れませんでした。残念。 というわけで、モズさんに変わりを務めていただくことに。 オスばかりでしたが、2,3羽いたかな?縄張り争いかも? ぱっと見怖いイメー…

泉の森でサクジローに出会いました。

泉の森へウメジローを見に行ったらサクジローがいるという。 んー、梅は今が満開ですが、桜も咲き始めてます。河津桜かな? いまだに、桜と梅と桃の違いが曖昧です。。 短時間しか居なかったので、あまりじっくりは撮影できませんでしたが、 ひとまずは撮る…

梅は八分咲き。そしてシジュウカラが飛び回ってます。

いつの間にか春一番が吹き、梅の花が咲いております。 河津桜も咲いている感じですね。 今日は梅とメジロの組み合わせ、ウメジローを探し彷徨いましたが見つからず。 メジロも見かけませんでした。どこに行ったんだ。。 かなりの強風だったので鳥もあまり見…

初めましてZ9。そして野鳥を撮りに行こう。

今回はZ9というカメラを持って野鳥撮影に行きました。 いつもはZ50というカメラを使ってましたが、今後はこのZ9をメインに使うと思います。 カメラの設定は、3Dトラッキングという機能と、動物の瞳AFという機能という設定で撮影を行いました。 カワセミも飛…