今回はムクドリを撮りました。
…というか、ムクドリしか撮れなかったというのが事実ですね。
いざ、鳥を撮ろう!なんて思うとなかなか見つからなかったり。
そういうものですかね。
鳥おじさん(鳥を撮るおじさん)デビュー失敗です。
自粛期間中なので、いつも散歩している場所も心なしか人が多くて、
こういう状況も影響しているのか、鳥もあまり見られず。
こっちは幼鳥かな?見てる分には可愛いですね。
このムクドリはギャーギャー鳴いてますし、街中で大量に群れを作ったりするので、
糞害なんかもあるみたいで、嫌いな人もいるのかなーと。
そんなムクドリですが、急に水辺にやってきて去って行ったので、
可能な限りシャッターを切りまくってみましたが……
ぐおー、羽根がブレます。
使用レンズが300mmでF値5.6になってしまうので、
この状態でシャッタースピードを2000分の1とかするにはISOをかなりあげる必要があります。
今回はISO4000~6400くらいでやっていますが、
これでシャッタースピードが640分の1前後(良くて1000分の1)でした。
いくらZ6でも、これ以上ISOを上げて画質を落としたくないという思いがあります。
この悩みを解消するには、
単純に明るい場所を選んで撮るか、F値の少ないレンズを買うかになってしまいますが、まぁ、なんにせよ勉強をするのが先ですよね。
そろそろ春の花も咲いてきそうなので、また花も撮りたいと思います。
はやく桜咲かないかなー。