たまにはマクロレンズで物撮りでもなんて思い立って、100均でアルファベットビーズとビー玉を買ってみました。 もともとはアルファベットビーズだけで遊ぼうと思ったのですが、ついついビー玉も買ってしまいました。 アルファベットビーズは、ダイソーとワッ…
今更ではあるんですけど。久々のヤマガラ。 やはり冬になると、ヤマガラなども見られる機会が増えてきますね。 葉っぱが落ちてきて見えるようになったいるのか、冬になると人の近くにやってくるのか。 割と人を恐れないヤマガラなのでこちらとしても可愛らし…
自分の私物から遂に国産家電メーカーが消えました。 唯一残されていたのがソニーのワイヤレスイヤホンでした。 WF-1000XM4というそこそこ高いやつです。 画像はカタログのやつで、こんなやつです。 音もよく付け心地も良かったのですが。 一年たった即日に事…
秋冬になると生い茂っていた葉が落ち、野鳥を見るには持って来いになってきます。 そうはいっても、なかなか出てこないので出てくるのじっと待ちます。 出てきたところをパシャリ。毛並みまでバッチリ! 赤い実を食べるメジロ。この赤い実はナンテン(南天)の…
以前から使ってみたかった、ダイソーのインスタントコンロを買ってみました。 外で肉を焼きたかったのですが、あまりガッツリをやらずにサクッと焼いてサッと帰れれば良いかなと思いこのインスタントコンロを買った次第であります。 とはいえ保険という意味…
今回はエナガです。 そろそろジョウビタキかなーと思い散策してみたものの撮れず。 鳴き声は確認してので居るのですけど、高いところにいるおかげで撮れませんでした。 そんな感じでしたが、今回はエナガの群れに遭遇できたのでバッチリ撮れました。 北海道…
花はその季節ごとにしか見られないので、思い立った時に撮りにいきたいですね。 今回は冬になる前の花を撮りに行きました。 ノコンギク。10月で見納めかな? ハナタデ。夕方に撮ったからか花は開いておりませんでした。 こちらも10月に咲いている花です。 実…
雨の日はマクロレンズを使う絶好の機会だったりします。 望遠レンズを買うまではこんな事を良くやってたんですけどね。 あまり使わなくなっているという。 マクロレンズしか使わない時期もあったのですが。 というわけで、雨上がりに庭に咲いた彼岸花を撮っ…
YouTube風に文字を入れてみたかったという。サムネイルってやつですね。 ちょっと前から不思議に思っていたカワセミの羽根の記事です。 飛ぶ宝石と呼ばれるカワセミ。羽が青いからだけではなく。 カワセミの羽は構造色と言って色を持たない素材の特殊な羽な…
10月はコスモスの季節です。満開であります。 そんなわけで、今回はコスモスを撮影しました。 マクロレンズを持っていこうと思ったのですが、取り付けたのはプラナーでした。 なのでがっつりF1.4の開放で背景ボケボケの非日常的な感じで撮りたくなります。 …
写真を編集しながらお酒を飲みことが多い今日この頃。 昨日はカワセミが撮れたので、翡翠つながりで「翠ジンソーダ缶」を飲んでいます。 そういえば、パッケージにカワセミのシルエットがありますね。 ちなみに中身は透明です。ちょっとエメラルドグリーンを…
涼しさを通り越して寒いですね。 その分、だいぶ散歩しやすくはなりました。 そんなわけで今回はガッツリ歩いてきました。 久々にカワセミに会えました。いやはや嬉しいですね。 あいにく天気が曇天で雨が降りそうな感じでしたの、シャッタースピードが上が…
2年前から植木鉢に彼岸花を植えているのですが、今年も咲きました。 何故か全部白色の彼岸花なのですが。。 白というかクリーム色なのですが、一応白色ってことで。 www.chikunebuta.com www.chikunebuta.com 2年前は赤と白両方咲いていたのですが、今は白の…
9/29は中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)といいます。 昨日も何気なく撮ってたわけですが、満月でした。 中秋の名月と特別感が出ている日なので、満月が当たり前なのかと思っておりましたが、実はそんなこともなく。 次に中秋の名月(9/29)に満月が訪れる…