chikune’s blog

写真撮影が好きな2人が、勝手きままに書いていく写真ブログです。

Z50

またもルリビタキ♀と遭遇するものの。。

以前、ルリ子さんことルリビタキ♀を撮影した場所に行ってみました。 なんとか発見できたものの、木陰から出てきてくれません。。 前回は日の当たる岩に乗ってくれたのですが。 www.chikunebuta.com 警戒してる!? 前回と同じ場所での撮影なんですけどねぇ。…

2月もジョウビタキ!

まだまだおります。ジョウビタキ。 今回はメスです。 渡り鳥ですので、2月末ともなると飛び立ってしまうのではと思ったりしますが、 3月くらいまでは見られそうかな? 桜が咲くころは見れないかもですね。そう考えると少し寂しい。 人慣れもしてて全然動じ…

座間谷戸山公園のアオジは逃げない!?

座間谷戸山公園で見かけたアオジです。 藪の中からなかなか顔を出してくれない印象があったのですが、今回がバッチリ観察することが出来ました。 寄っても逃げません。人に慣れてるのもしれませんね。 目のあたりが黒くないのでこちらはメスになります。 そ…

泉の森でルリビタキ♀に出会えました。

いつも通り泉の森でふらふらしているとカメラマンが数人集まっておりましたので、 何が居るのか尋ねたところ、ルリビタキがいるよーとのことで。 いました。ルリビタキです。 色が青くないので、こちらはメスになります。 ルリ子さんと呼ばれてたりするのか…

ようやくアオゲラを撮ることが出来ました。

何度か見かけたことがあったアオゲラ。 しかしながら今まで撮ることが出来なかった鳥でございました。 今回ようやく撮影する機会に恵まれました。 撮影場所は最近よく行く、神奈川県立座間谷戸山公園公園です。 ピョー ピョーと猛禽類みたいに鳴くので居るこ…

泉の森でジョビ子とジョビ男を発見。

1月末になり、冬鳥真っ盛りという状況になってまいりました。 最近はルリビタキなどを追いかけてましたが、久々に泉の森へ行ってまいりました。 www.yamato-zaidan.or.jp 公園の外で見かけていたジョビ男こと、ジョウビタキ♂も園内で見つけることが出来まし…

ツグミの水浴びシーン

バシャバシャとツグミが水浴びをしておりました。 最近、よく見かけるツグミ。冬鳥ですので今が旬の野鳥でございます。 そんなツグミが木から水辺に降りてきました。 そしてウロウロしたあと、 羽根をバタバタしてバシャバシャと水浴びを始めました。 つ、冷…

平日の座間谷戸山公園でルリビタキ♂を撮影する

有給休暇を取らなさ過ぎて、急遽有給休暇を取ることに。 せっかく貰ったお休みなので、ルリビタキ目当てで再び谷戸山公園に来てみました。 www.chikunebuta.com 前回は日曜日でしたので人が結構いましたが、平日はやはり少なめ。 そんな事が功を奏したのか、…

トラ柄のツグミ、トラツグミを撮影しました。

トラ柄のツグミがおりました。はい、そのままトラツグミと言います。 こちらは神奈川県立座間谷戸山公園におりました。 んー、この公園凄いっすね。 ルリビタキとトラツグミが観察できます。 こちらが普通のツグミです。 シルエットは同じなんですけどね。 …

今日は今年最初の満月、ウルフムーン。

今年の初満月でございます。そして1年で一番小さく見える満月でもあります。 そして、ウルフムーン(狼月)とも呼ばれます。 アメリカ先住民がそう付けたらしいですが、この時期は狼が頻繁に鳴くからなんだとか。 冬は月が綺麗に見えますね。

アリスイという鳥が爬虫類みたいな姿をしていた

蟹ヶ谷公園にて。 初アリスイでした。 最初ゴジラみたいなのがいるなーと思いましたもの。。 関東では冬鳥で、冬になるとアリスイ目当てのカメラマンもいるくらい人気だったりするみたいです。(東北だと夏鳥なので、夏に見られる) 偶然にも、ちょろちょろ…

【県立 座間谷戸山公園】念願の青い鳥、ルリビタキ♂に出会えました

いつも通り蟹ヶ谷公園をうろついていたら、 カメラマンさんとお話する機会があり、ルリビタキの情報を貰うことが出来ました。 座間にある(神奈川)県立 座間谷戸山公園でルリビタキを撮ってきたという事でした。 撮ってきたという事は、今行けば会えるってこ…

【シメ】モズと思いきや……

どどーん、と。シメという鳥でございます。 なんか、ずんぐりむっくりしてますが、綺麗な色合いの鳥でございます。 冬鳥なので、関東ではこの時期にしか見られません。割と市街地にもいるそうで。 今回初めて見たなぁ。。 モズかなぁと思ったのですが、なん…

目久尻川にモズが沢山いました!

なんかぬいぐるみぽくて愛くるしい。 モズのオスです。 最近は神奈川県綾瀬市にある蟹ヶ谷公園での撮影が多いのですが、 この蟹ヶ谷公園に行く途中に、目久尻川というのがあります。 ここから蟹ヶ谷公園に散歩していくのが最近のルーティンになっております…

【ジョビ男】近すぎちゃってどうしよう

今回も撮れました。 ジョビ男くんこと、ジョウビタキ♂です。 今回は神奈川県綾瀬市にある蟹ヶ谷公園にて。結構居るもんですね。 こちらは鳴き声から見つけることが出来ました。 最初はこんな感じで見つけました。 キョロキョロしつつ、パタパタとこちらにや…

Z50と500㎜レンズで野鳥を撮る。

いや、前からZ50は使ってたんですけども。 Z6とZ50の2台を使用して写真を撮っているわけですが、野鳥撮影ではZ6を使う事が多いです。 もともとD610を使っていたのもあり、フルサイズ機のZ6を使う事が多いです。 Z6もZ50もカワセミの飛び込みシーンを撮影する…

寂しげな夕日の写真

2021年最後の夕日ですね。なんとも寂しいような? そう思っているのは自分だけかもしれませんけどねー。 久々に綺麗な夕雲を見た気がします。 今年は仕事で体調を崩しそうになったり、だいぶ振り回された感じがしますが、 なんとか一年乗り切ることが出来ま…

【2021/12/19】今年最後の満月コールドムーン……は明日でした。

買い物に出掛けたら、月がまん丸でしたので慌てて撮ってみたのですが、 どうやら満月は明日の12/19のようです。。 今日も充分綺麗な月なんですけど。 はい、明日は12月最後の月、コールドムーンでございます。 明日も見れると良いのですけど。 低気圧&満月…

もやっとお月様。

今日は、半月(上弦)を一日過ぎた月です。 雲がモヤモヤとしていて妖しい感じが出ております。 うっすらと雲がかかっている月もまた綺麗です。 (なんでも月は綺麗なのですね。) 外で撮影するのがしんどくなって来ました。寒いです。。

10/18は、欠けた月を楽しむ十三夜。

撮ってから今日は何の月かを調べるのが最近の日課になっております。 今日は十三夜という日という事が分かりました。 十五夜ではなく、十三夜。 中秋の名月と言われる十五夜の次に美しいと言われているのが、本日の月なのです。 また、この欠けた月を十三夜…

月齢4.7のお月様です。

今日はあいにくの雨でしたので、昨日の月を掲載いたします。 自分の持っているカメラとレンズの中で、一番望遠になる組み合わせで撮っております。 Z50+TC-20E III (2倍テレコン)+500mm f5.6の組み合わせ。 35mm換算で1500mm相当の焦点距離になります。 こ…

秋分の日のお月様です【立待月】

秋分の日のお月様です。ハイ、それだけです。 中秋の名月である、満月から2日後の月です。少し落ち着いた色になっているかなーなんて。 やはり満月の時のが迫力はありますよね。 www.chikunebuta.com そんで、今日は何もない月かなーと思ったら、今日は「立…

中秋の名月ここにあり。2021年の「中秋の名月」は「満月」です。

2021年の「中秋の名月」である9/21は「満月」であり、 この2つが重なるのは8年ぶりとなります。貴重ですね。 先ほど19時には雲が出ていたので、月が見れないかなーと思ってたのですが、 20時を回ったくらいに雲が少しまばらになり、満月を見ることが出来ま…

十五夜まであと2日です。

満月ではありませんが、かなり月が綺麗に出ております。 明後日の十五夜も晴れてほしいんですけどねー。天気だけはどうにもならないのです。。 なので、見れるときに見ておくのが良いかなーと思うわけです。 昼間は暑いですが、夜もだいぶ涼しくなってきまし…

止まり木に止まるコサギにビックリした話

カワセミを待っていたら、ふと止まり木にコサギが止まるという。 ビックリです。 えー、君が止まるのー!?と。 ちなみにカワセミが止まるとこんな感じです。 大きさが違いすぎますね。止まり木は折れないのであろうか。。 くつろいでます。 そして、止まり…

十五夜はいつ?過ぎてしまったと思いきや……

2021年9月16日の月です。 昨日は雨だったので、月が見えず。。 十五夜の月を見逃したー!と思ってたのですが。 十五夜は旧暦でいうと、9/21になります。来週は晴れてると良いですね。 十五夜は中秋の名月ともいいまして、1年で最も美しい月とされています。 …

猫の肉球にも色の違いがあります

猫がベンチで寝ていたので肉球を撮らせていただきました。 猫の肉球ってピンクなイメージがありましたが、猫によって色が違うのだそうで。 調べてみると、4つの種類があるみたいです。 ・ピンク ・ブラック ・グレー ・ミックス この猫の場合は、ミックスに…

カワセミを撮るとき、どのシーンを狙うか考えながら撮ってみた。

今日のベストショットです。やはり飛び始めがかっこいいです。 有給休暇を貰い、平日に撮りに来てみました。 場所は泉の森です。 www.chikunebuta.com 平日もカワセミ撮りに来ている人が結構多いです。 撮影者は休日と変わらないくらいいるような気がします…

【威嚇】ファイティングポーズをとるカマキリを眺めて童心を思い出す。

カワセミが来ないかなーと待っていたら、別の客人が目の前にやってきました。 オオカマキリですね。 オオカマキリは緑と茶色がいるのですが、 特に違いはなく、生まれたときから色が違うのだそう。 どっちも保護色になりそうだけど、どっちの方が良いのかな…

怖いイメージがある黒猫は実は人懐っこくて、可愛いのである。

今回のベストショット。 黒猫の写真です。可愛いです。 それ以外の言葉が思い浮かばない。語彙力がなくなる。 なんか怖いイメージありましたけど、人懐っこいし大人しいし、撫でられる。 最高かよ。 舌がちょこんと出ているのも可愛い。 最高かよ。 ただし、…