カメラ・写真
最近ウイスキーにハマっていおり、ちょくちょく飲んでたりします。 元々は角やカバランのハイボール缶を買って飲んでたんですけど、 自分でハイボールを作るようになり、そこから別の飲み方を試すようになり、、 ストレートで飲むように。 最近寒すぎてハイ…
冬はヤマガラを1羽見つけると、沢山見つけることが出来ます。 この時期はヤマガラやシジュウカラが昆群として群れているので、群れを見つけると数種類の鳥を見ることが出来ます。 今回は、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロの3種類。 今回はヤマガラが多めでし…
今年最後の野鳥撮影でした。 大晦日ですけど、結構野鳥撮影している人いました。 とはいえ、人通りが少ないからか、鳥たちもいつもより出てきてくれた気がします。 今年初のシロハラさん。越冬のために来たのでしょうねー。 カワセミもバッチリ。 人通りが少…
冬は野鳥撮影をしていて一番はっきり撮れる季節ですね。 木の葉っぱも無くなり、野鳥を見るチャンスが増えます。 そんなわけで、久々に間近でハッキリとメジロを見ることが出来ました。 メジロとノイバラの実。 しっかりキャッチ! この時期ならではですね。…
どーんと、ジョウビタキ。 久々の野鳥撮影でした。 www.chikunebuta.com 前回の投稿が40日前の11/16……大分経ってますね。 場所も同じ撮影してきたんですけど、なんだか だいぶ出てきてくれるようになってました。1か月も経てば変わるもんですね。 動じないで…
今年もジョウビタキがやってきました。 住宅街でも鳴き声が聞こえてきます。 こちらではだいたい11月初めくらいからですかね。 というわけで、近くの公園(泉の森)に行ってまいりました。 いました。今年はジョウビタキのオスから。 メスは発見できず。そのう…
久々のお散歩日記です。散歩してまいりました。 そして、水辺をうろうろしているコサギを発見。 食べる物を探しているようです。 何かを捕まえた……魚じゃない…… 尻尾がある。。これはカナヘビでしょうか。 必死の抵抗。尻尾の長さからしてカナヘビでしょうね…
久々の野鳥撮影。トンビです。 神奈川県の三崎にある城ヶ島で、トンビを撮影しました。 とは言っても、元々は野鳥を撮影しに行ったわけではなく、 朝の富士山を撮りにいったのですが、曇っていて撮れず。 そんな時に空に飛んでいたのがトンビであります。 す…
最近まで暑かったのに気づいたら寒いという、秋はどこに行ったのか。。 秋になる前に彼岸花と秋桜を撮りに行ってきました。 まだ咲いているとはいえ、既に枯れている彼岸花の方が多いという。 見頃は9月の前半でしたね。 見に行った日が見納めになってしま…
久々の満月です。十五夜ですね。 今年はガッツリ晴れておりました。 とりあえず今帰ってきて、急いで写真を撮りここに貼っております。 最近バタバタであまり写真を外に撮り行けてないですが、 そろそろ涼しくなってきそうですので撮影に行けたらなーと思っ…
前回の記事からいつもと違うレンズで野鳥撮影をしておりました。 www.chikunebuta.com 使用したレンズは、TAMRONの150-500mmです。 正式名称は、「TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)」 何故このレンズを使用したのかというと、望遠レンズ…
暑いですね。暑くなってきました。そろそろ梅雨明けでしょうか。 こちらも暑くて汗だくですが、鳥たちも暑そうです。。 日の当たったカラスです。 カラスの羽根も構造色で日が当たると黒ではなく青になります。 日陰のヒヨドリ。 日陰でも暑そうですね。ずっ…
ここ最近、ずっと雨だったりしてあまり外に出る機会がなく。 当てもなくふらふらと湯河原に。泊まるわけでもなく通り過ぎるだけという。 写真を撮るつもりもなかったのですが、ふと見えた川を見てみると激流となっておりました。 氾濫しているわけではないで…
梅雨になると雨ザーザーで本格的に野鳥撮影に行けなくなると思われるので、 行けるうちに野鳥撮影をしました。 なので、2週間前に撮影したものになります。 ビワを食べるヒヨドリ。 とはいえ、この時期はなかなか鳥との遭遇率は低くなります。 やっぱり冬と…
草むらをウロウロしていたホオジロを発見しました。 スズメかなと思いきやホオジロでした。 その名の通り頬が白いですね。 顔の模様が歌舞伎の「隈取」ぽくてちょっと怖いイメージがありますが、 目を見ると可愛さがあります。 バッチリアップで撮れました。…
二ホンリスです。いやぁ、初めて見ました。 もしかしたら、動物園で見たことあるかもしれませんが、野生の二ホンリスは初めてです。 いやまぁ、オオルリ目的で行ったのですが。。 ちょこちょこ行っている西湖野鳥の森公園での出来事でした。 1年に1-2回行っ…
久々にカワセミを撮影出来ました。 そもそも、野鳥撮影に出かけたのが久々に気がしまします。 最近土日の天気が悪かった気がします。 今回はザリガニが獲物だったようです。 この場面からの遭遇でした。ザリガニのハサミがないので叩きつけた後なのでしょう…
久々のエナガの水浴びシーンを見ることが出来ました。 まだ冷たそうですけどね。 バシャバシャ。 お風呂上りならぬ、水浴び上がりでございます。 サッパリとした感じでしょうか。 水浴びを見たのがかなり久々でした。 水浴びする時間帯でもあるのかなー。あ…
以前撮ったサクジローです。 www.chikunebuta.com この時に撮ったサクジローでございます。 整理してたらまだまだ写真ありました。 ちゃんと撮れてないのも含めて、1200枚程度あります。 Z9にしてから現像が大変になりました。秒20枚は流石です。 本当に1秒…
ヒバリです。初めて撮影出来ました。 お出掛けしたときに、途中で田んぼを見かけて鳥の鳴き声が聞こえたので、少しだけ時間を取って撮影してみました。 遠目からしか撮れませんでしたが、なんとかヒバリと分かるくらいには撮れました。 こっち見てますね。ト…
ここ最近の野鳥撮影でよく見かけるウグイスさん。 あまり姿を見せてくれないのですが、今年はなぜか遭遇率が高めです。 まだ、ホーホケキョと鳴いている時期ではないですが、地鳴りでチッチッと鳴いているので比較的居る場所は把握できます。 警戒していてな…
横浜の元町に用事があり、ついでに散歩してきました。 用事は5分くらいで終了したため、散歩がメインになってしまいました。 そんなわけで、元町辺りをフラフラしております。 港の見える丘公園へ。元町に来たらここには必ず来ます。風が気持ちいです。 横浜…
久しぶりにテーブルフォトをやってみたくて、でも時間もなくて。 なので、テーブルフォト欲を満たすためにサササッと撮ってみました。 お徳用のパンケーキを使って、 皿に乗っけて、セブンイレブンで買った切れてるバターを一切れ乗っけて、 ダイソーで買っ…
久々に花を撮りに散歩をしました。 病院に行った後だったので、今回は軽装備で。 Z6とタムロンSP 45mmの組み合わせ。 タムロンのレンズは比較的寄れるのが魅力的。 色合いも鮮やかだけど、柔らかさもあります。 河津桜は葉桜になっておりました。 梅もそろそ…
昨日に引き続き、とりとめもなく写真を貼っていきます。 今回はザラザラした質感を前面に出していこうと思います。 コンクリートや炭は元々ザラザラしていますね。。 ザラザラ質感、面白いですね。 色収差(パープルフリンジ)で遊ぼうとしてた時がありまして…
今までブログで記事にしたもの以外にも結構沢山撮ったものがあったります。 野鳥撮影始めて撮影量が増えてしまい、撮ったはいいけどそのままにしてしまっているものってのが沢山あって改めて現像してみようと思い立った次第です。 というのも、DxOのFilmPack…
毎年恒例ではありますが、ウメジローこと梅とメジロの組み合わせでございます。 割と近くで撮れたので、メジロ中心で撮っております。 今回は15:00以降の夕暮れ時に撮影しました。 なので、少し柔らかい光となっております。 梅は枝が多いので撮影が難しいで…
静岡県の河津桜まつり。 今現在7部咲きみたいです。そんな河津桜まつり、先週2/11に行ってまいりました。 当然桜は並木道に沢山咲いているのですが、それに伴いメジロが沢山やってきます。 それはもう、 至る所にメジロメジロです。 カップルもおります。 ア…
雪とベニマシコ。雪が降った後にベニマシコに出会えまして。 神奈川は(2024年)2/5に結構雪が降りそこそこ積もりました。 そしてその後、2/8に早戸川林道へ。 めっちゃ雪。トレッキングシューズを用意しておいて良かったです。 コロンビアのセイバー ファイブ…
やはりルリビタキ♂を見たくて、久々に早戸川林道に行ってきました。 雪が降った後だったので、倒木などがかなりありました。 雪もかなり残ってて。 3時間くらい林道を行ったり来たりしてたのですが、 ルリビタキ♀やジョウビタキ♀は比較的短時間で見つけられ…