chikune’s blog

写真撮影が好きな2人が、勝手きままに書いていく写真ブログです。

カメラ・写真

外猫さんに会いたい場合は、夕方に散歩した方が良いかも

前回夕方に野鳥撮影に行ったとき、野鳥よりも猫に会う機会が多かったです。 www.chikunebuta.com 猫は早朝とか夕方に行動していることが多いって聞きますけども、 やはり夕方は猫がたくさんおりますね。 ぐったりめ。 やっぱり暑いのかなぁ。 木の上猫。 木…

夕方の野鳥撮影でシジュウカラを撮る。

今回はシジュウカラを見られました。 ここ最近全然野鳥を見かけなかったのでしょんぼりしてたのですが、 ちょっと時間をずらして夕方に撮影をしに行きました。まだ暑いですね。 逆光&日が落ちてきてアンダー気味。 やはり朝の方が撮影環境は良いですね。 と…

ヤングコーンって、もしかして成長したらトウモロコシになる!?

ふと、とあるレストランのサラダバーで、好きなものをばっかり食べをしているときに思いました。(ヤングコーンとオクラが好き) もしや、ヤングコーンって名前からすると、成長したらあのトウモロコシになるのかな?なんて思ってしまいました。だって「ヤン…

夏の終わりとツクツクボウシ。

ツクツクボウシが居ますがどこにいるか分かりますでしょうか。 まぁ、分かりますよね。 実際は、パッと見どこにいるか分からなかったりします。 なので、鳴き声からおおよその位置を把握するわけですが。 9月に入ってもツクツクボウシは鳴いておりますね。 …

マクロレンズで花を接写する。

久々に、105mmのマクロレンズを使ってみました。 現行のZレンズではなく、旧製品のAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED。 Z9との組み合わせです。(FTZあり) www.chikunebuta.com もう花は撮らないの?みたいな事を友人に言われたので、そんな事はないけ…

もう少しでスーパーブルームーン!(2023)

8/31の朝に満月になるそうですが、さすがにその時間はカメラを構えていられないので、今撮った写真を貼ってみます。 ちょっと曇ってましたが、なんとか撮れました。 明日が一年で一番大きな満月であり、その満月をスーパームーンといい、 ひと月で二回目に見…

深夜の月明りと、大洗磯前神社と。

深夜です。深夜の大洗大洗磯前神社に行ってきました。 行ったのはこの時ですけどね。ちょっと深夜に行ってみました。 www.chikunebuta.com 月が出てなきゃ星を撮るつもりでしたが、この日は眩しいくらいの月明りでした。 月に雲が掛かっている状態でしたが、…

麦わら色のシオカラトンボ(メス)を撮影しました。

今回はシオカラトンボのメスでございます。 シオカラトンボ自体はこの時期公園などでよく見かけますね。 寄ると逃げますけど、止まっていると寄ってくる不思議なトンボです。 シオカラトンボといえば、薄い水色をしているイメージがありましたが、 そちらは…

真夏の散歩と野鳥撮影。

いやはや暑いです。久々の散歩してきました。 日課と思っていた散歩でしたが、1か月ぶりくらいかな? なんか今年かなり暑くて去年よりも汗がだらだらでした。 コゲラも口を開けちゃってます。 カルガモさん。 毛並みが美しいですね。 コサギ。木陰でゆったり…

アキアカネ…かな?

もう赤トンボが飛んでます。 といっても、赤というよりは朱色なんでなんか違うトンボかなーと思いましたが、 アキアカネ、いわゆる赤トンボでしょうね。 ちょっと、ウスバキトンボかと思いましたが、羽の模様が違いますね。 このトンボを見つけたのではこの…

竜神大吊橋に行ってきた。

茨城県の常陸太田市にある竜神大吊橋に行ってきました。 ずっと行きたかった場所です。 いや、一回行ってるんですけど。夜に。 www.chikunebuta.com 夜撮ったのは下からだったかな。やはり夜と昼では印象が違いますね。 それにしても暑い。。 壮大な吊橋です…

マガモ?カルガモ?マルガモ?

なんかいつも見かけないカモを発見しました。 調べたけど、良くわかりません。。マガモのようなカルガモのような。 夏に見られるカモってカルガモだけだと思ってたのですが、 カルガモとはクチバシの色が違うし。(カルガモは黒で先端が黄色) 顔のラインも…

気になったので食べてみる。 カップヌードル ラクサ味。

だいぶ前に出た味なんですけどネ。 ずっと気になっていた、カップヌードルのラクサ味。 正確には、カップヌードル シンガポール風ラクサ。 www.nissin.com ココナッツミルク系なのでちょっと敬遠しそうなイメージなんですけど。 いや、マジでおいしいの。マ…

独楽寿司行ったら必ず「いちごおり」を食べる事にしています。

独楽寿司というお寿司屋さんが比較的近くにありまして、お寿司もかなり美味しいのですが、デザートもかなり美味しいのでございます。 komasushi.com 良く行くのが、大和店と本厚木店です。両方とも神奈川ですね。 お寿司もかなり美味しい。小田原直送だから…

プラナーでボケ(bokeh)を撮る

病院帰りだったので、軽装で散歩しながら撮影してみました。 久々のZ6とプラナー(Planar)の組み合わせ。 レンズの名称は、Carl Zeiss (カールツァイス) Planar T* 50mm F1.4 ZF.2。 プラナーは色んな種類があるのですが、コシナ製でニコンFマウント用のもの…

山中湖でコサメビタキと出会いました。

前回の大洞の水場に行く前に、少し山中湖周辺を徘徊してました。 www.chikunebuta.com ちょっと雨が降ってたのであまり散策はできませんでした、が。 特徴的な鳴き声が聞こえてきたので、探してみると…… コサメビタキです。ちょっと自信ないですけど。 エゾ…

念願の大洞の水場で野鳥撮影をした話。

山梨県にある大洞の水場という野鳥撮影スポットに行ってまいりました。 以前、西湖野鳥の森でちょこちょこ撮影しているときに、 大洞という場所に行ってみると良いよと教えていただいたので、行ってまいりました。 あまり時間が無かったため、弾丸ツアー的な…

山中湖に釣りにいった...が!そこで白鳥と睨めっこ。釣れたのはニゴイだけ。

久しぶりの山中湖に釣りです。 数週間ぶりやってきました。 今シーズン釣れてません。 釣り開始前です。 魚に出会う前に白鳥に出会った。 逃げない白鳥に。 距離感! 目の前まで行っても逃げません。 さすが観光地。 親子でしょうか。 子供側に近づくと少し…

オリーブ色の蛇、アオダイショウに初めて遭遇しました。

いつも通り野鳥撮影で歩いてる時に何か違和感があり地面を見てみると、アオダイショウがおりました。 可愛い顔してますね。しかし実際遭遇すると怖いですね。 不気味さがあります。 舌だしアオダイショウ。 目が茶色でオリーブ色の身体なので、アオダイショ…

初夏の早戸川林道を歩く。

ハイ!宮ケ瀬湖の近くにある早戸川林道に野鳥撮影に行ったものの、 野鳥に全く出会えませんでした。 そんな時もありますね。やはり毎回撮れるわけでもありませぬ。。 早戸川林道は野鳥で有名ですけど、割と撮影難度は高めな気がします。 そんな事ないのかな…

渋谷にある小さなお地蔵さん 奥渋散歩

渋谷の奥地、渋谷から代々木公園ま駅までの間で、センター街を越えたあたりからを 奥渋というらしい。 奥渋の商店街。 ここはいまだに古い店も多くある。 奥に見えるビル群とは不釣り合いな街。でもそれがなんだかいい感じです。 そんな奥渋をぶらっとしてた…

ズボラな野鳥撮影。そして蜘蛛を食べているメジロを発見。

休日の天気もあまり良くなく仕事の疲労で朝起きれない、だけど野鳥撮影には出かけたい! てなわけで最近は最近はお昼過ぎに出かけることが多くなりました。 今回撮れたのは、このメジロさん1羽のみ。 とはいえ、朝早くに行けば野鳥と出会えるわけでもなく、…

飲む冷麺を飲んでみた。

正式名称は、飲むふるる冷麺<ドリンクタイプ>でした。 伊藤園の自動販売機でついつい見かけたので買ってしまいました。 冷麺好きなので。 www.itoen.jp 買ってから気づいたのですが、「韓国No.1辛ラーメン」の表記が。 冷麺は好きなのですが、あまり辛いの…

初夏の野鳥撮影

非常に暑いですね。。 そんな中いつもの通り野鳥撮影に行ってきました。 今回は泉の森の森の部分を散策でした。 なんかめっちゃ緑が生い茂ってますね。1か月でだいぶ様変わりです。 こんな状態だとなかなか野鳥を発見するのは難しいのですが、鳴き声は結構…

久しぶりにコゲラに癒される。

久々にコゲラを見ました。 ここ最近雨だったりしてあまり頻繁に野鳥撮影に行けてなかったのですが、 それにしても野鳥が見当たらない。。 今年は夏鳥さんにも惨敗です。 そんな中、姿を見せてくれたのがこのコゲラさんです。 ギーギーと特徴的な鳴き声なので…

サナエトンボとニホンカワトンボ

野鳥を探しに神奈川県自然環境保全センターに行ってみました。 www.pref.kanagawa.jp 新たな場所を歩いて見たかったというのもあったので。 名前からしてめっちゃ鳥居そう、とかオオルリ居そうとか思ったのですが、 現実はそんなに甘くなく、目視できたのは…

沼津港で強風に乗って滑空しているトビを撮影しました。

沼津港に行った際にトビ(鳶)を発見したので、撮影しました。 出掛けるときは望遠レンズを持っていくと良いことがありますね。 この日は強風で、撮影している自分も飛ばされてしまいそうな風が吹いておりました。 おかげで、空中で滑空している時間が長く、撮…

止まり木で休息するアオサギ

普段はカワセミが止まっているであろう止まり木に、アオサギが止まりました。 どーんと。こんな時もあります。 アオサギが止まり木に止まる場合は、カワセミのように獲物を物色する場合と休息をする場合の2種類があるのだとか。 うーん、これは休息でしょう…

水浴びをするヤマガラとメジロ

ヤマガラの水浴びです。 比較的よく見るのですが、それでも見かけるのは久々でした。 可愛いですね。 割と長風呂さんです。 水浴び後はワイルドな姿に。 濡れていても綺麗な毛並みです。 少しづつ乾いてきました。 乾かし中です。 今回はヤマガラの水浴びを…

芋虫を食べる益鳥シジュウカラ

久々のシジュウカラさんです。 桜が散ると食べ物が花から毛虫に変わります。 というわけで、これからは散歩中も毛虫に注意しなければなりません。 大抵上から落ちてきて背中に付いてます。。 この時期はしょうがないですね。 さて、そんなわけで今日の写真に…