chikune’s blog

写真撮影が好きな2人が、勝手きままに書いていく写真ブログです。

Z6

おススメいただいた四季の森公園を散歩しました。

いつかは行こうと思っていた四季の森公園。 www.chikunebuta.com そういえばこの四季の森公園、以前からおススメされていたのでした。 今回も、Z6とNIKKOR Z 26mm f/2.8のパンケーキセット(?)の組合せで散歩です。 子供が遊ぶスペースとかもあるのですが、 …

上を向いて撮ろう

涙がこぼれないように? 仕事が大変でしんどいです。 幸せは雲の上に? 青空を眺めれば、ちょっとは気分が晴れます。 暑くなってきました。くれぐれも無理しないように。

雨の中の散歩しながら撮影。相棒はZ6と26mmF2.8。

今日は大雨でした。 けれども、ちょっと病院帰りに散歩しながら少し写真を撮ろうかなーと散策していたら、思いっきり濡れてしまいました。 Z6も26mmF2.8も防滴仕様なので大丈夫なはず。……ハズ。 この組み合わせだと、傘を持ちながらでもサッと撮れますね。 …

【NIKKOR Z 26mm f/2.8】はじめてのZレンズはパンケーキレンズでした【作例あり】

買い物などのついでに撮影したいという気持ちがあって、今回パンケーキレンズと言われる薄いレンズを購入いたしました。 NIKKOR Z 26mm f/2.8という広角気味のレンズになります。 Z6とNIKKOR Z 26mm f/2.8。これなら邪魔にならずにカバンに入れておけそうで…

しだれ桜とプラナーと開放と。

ちょっとした散歩の合間に。 いつの間にかしだれ桜も咲いております。 満開ですよ。 一週間でこんなになってしまうのですから行けるときに行っておかないとですね。 今回は撮影がメインというわけではなかったので、Z6とplanar 50mm f1.4 zf2の組合せでササ…

100均で買ったプラスチックのワイングラスとシャンパングラスで乾杯。

なーんて。匂わせタイトルにしてみましたけど、一人で赤と白の飲み比べです。 www.chikunebuta.com ワイン自体は、以前紹介した甘くて美味しい御殿場高原ワインです。 ようやくプラスチックのワイングラスが手に入ったので改めて飲んでみました。 両方ともプ…

山手からみなとみらいまで散歩しながら写真を撮ってみた。

ちょっと友人とお酒を飲んだ後、 ふらふらと山手からみなとみらいまで歩いてみました。 山手から港の見える丘公園までの道を案内してもらいながら、ふらふらと写真を撮っていたというのが正しい。 幸い、Z6とAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G を持っていたので、この…

Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4と散歩する。(作例あり)

新しいレンズをお迎えしましたので、さっそく散歩に行って参りました。 題名にも書いてありますが今回お迎えしたレンズは、 カール ツァイス Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2でございます。 プラナーと呼んでおります。 とうとう、買ってしまいました。…

new balance M997GYの加水分解がはじまった。。

ちょっと涼しくなるまでは野鳥撮影はお休みです。 と言ってもそろそろ涼しくなりそうですが。 なので、本日は別の事で。スニーカーの事になります。 写真の靴は自分が長年履いているスニーカーになります。 ニューバランスのスニーカーですが、ちょっと周り…

ピラミッド型の結晶の食塩、マルドン シーソルトが超美味しい。

ブロンコビリーというステーキとハンバーグのお店でハンバーグを注文し、 店員さんがハンバーグと一緒にこの塩で食べると美味しいですよーと何度も力説してたもんですから、気になって使ってみました。 ブロンコビリーなんかは少々お高い店なので滅多に行か(…

Z6と紫陽花。

久々に望遠レンズを留守番にして、紫陽花を撮りに行って参りました。 久々にF1.4のボケ具合を堪能してまいりました。今回の組み合わせは、Z6とAF-S NIKKOR 35mm f/1.4G。 やはり、Z6はバランスがとても良いですね。 満開です。この時期は撮影してる人も多い…

枯草にてアオジを発見。

ようやくアオジをちゃんと目視出来ました。 www.chikunebuta.com 以前は遠くで何とか撮れたという感じでしたが、今回は割と近くで撮ることが出来ました。 妙に手が可愛い。 目の周りが黒いからこれはオスですかね。 以前撮ったアオジはメスですので、興味が…

【ジョビ子さんと】ジョウビタキのメスとオスを見比べてみる【ジョビ男くん】

似てないないようで、似ている。 いや、やっぱり似ていないジョウビタキのメスとオスです。 上がメスで下がオスです。 ・メス ・オス 前回ジョウビタキオスが撮れたので、並べてみたいなーと思ったので並べてみました。 オスの配色はどうしてそうなったのか…

ふれあいの森でジョウビタキオスを発見。

ようやくちゃんとジョウビタキのオスを見つけることが出来ました。 いつもは泉の森でジョウビタキ探しをしているのですが、 メスしかいなかったので隣接しているふれあいの森で探してみました。 www.yamato-zaidan.or.jp 最初はヤマガラかなーと思いましたが…

猫は車の屋根で丸くなる。

昼寝猫です。 ソファーの上で寝てたのですが、 車の上で寝るという、なんという贅沢な(?)事をする猫がおりました。 他にも昼寝しているトラ柄猫。 そして覗かれる。アヤシイモノデハアリマセン。 何気に可愛い。 久々に癒される散歩写真でした。

再び蟹ヶ谷公園で野鳥撮影。

再び蟹ヶ谷公園に行ってきました。 www.chikunebuta.com 前回は雨が降りそうな天気だったので、今回は晴れている日に行ってまいりました。 ちなみに晴れていると富士山が見えます。この時期の富士山は寒そうですね。 それでは、今回見つけた鳥を以下に貼り付…

プレミアムカルビ - PREMIUM KARUBIで、AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gを使ってテーブルフォト。

最近ずっと望遠レンズでの野鳥撮影ばかりだったので、たまには物撮りをしたいなと思ったので、外食時にカメラを持っていくことにいたしました。 今回食べに行ったお店は、プレミアムカルビ - PREMIUM KARUBIという焼き肉店になります。 www.premiumkarubi.jp…

12月のカワセミ。

相変わらず綺麗なブルー羽根を持っているカワセミでございます。 ジョウビタキを追う今日この頃ですが、カワセミが稀にやってきてくれます。 飛ぶところを撮ろうとしたのですが、やはり上手くいかず。 たまには佇んでいるところを撮ろうと趣向を変えてみまし…

12月の満月、その名はコールドムーン。

はい、今日が満月ですね。 www.chikunebuta.com 今日のが黄色ががってるけど、これはカメラの設定の問題な気がする。。 コールドムーンと呼ばれる12月の満月ですね。 日本語では、寒月と呼ばれるそうで。そのままだ。。 1年で一番小さく見える満月なんだそう…

ヒヨドリとイイギリの実

最近、ヒヨドリが赤い実を食べているのを見かけます。 この赤い実、イイギリという木になる実でございます。 クリスマスリースを作る人はご存じかもしれませんね。 色鮮やかな赤なので飾りに使うと映えます。 なんだか美味しそうに見えます。 このイイギリの…

ワカケホンセイインコがやってきた。

なんかド派手な鳥がやってきました。 いや、まぁインコなんですけど。 名前は、ワカケホンセイインコと言います。 漢字だと輪掛本青鸚哥。絶対書けねぇ。。 輪掛(ワカケ)という名前が付いているのは、首に黒い輪っかがあるからなんですけど、写真のインコ…

コンビニの駐車場にもジョウビタキ。

コンビニの駐車場にある看板にもジョウビタキがおりました。この時期だと割とどこにでもおりますね。住宅街なんかでも鳴き声が聞こえます。 ですので外出中は声が聞こえたら探してしまいますね。 街路樹にも発見。 ここでも縄張り宣言。 逃げませんね。人慣…

ほんの一瞬、クイナを見ました。

一瞬出てきて一瞬で隠れてしまいました。 見たことないなーと思ったら、やはり初めて見る鳥でした。 ハイ、こちらはクイナという鳥になります。 最初全然分からなくて、野鳥図鑑とにらめっこしておりました。 警戒心が強くて、こっちの気配に気づいた途端す…

ジョウビタキの縄張り宣言!

ジョビ子ことジョウビタキ♀です。 「ヒッヒッ」っと声を出して自分の縄張りである事を主張しております。 と思ったのですが、お辞儀の姿勢をしながら鳴いてる時がそうらしいのですが、 これはそれに該当するのでしょうかね!? 体勢は低めですけど。 鳴いて…

キセキレイと顔が黄色のハクセキレイ

カメラマンさんにジョウビタキスポットを教えてもらったので、 その場所で待機をしていたらやってきたのがキセキレイでした。 どんどん近づいてくる。 あまり人を警戒しないのはハクセキレイと同じなのかな。 近い。 何かを貰うおうとしているのかなーと思っ…

今会える野鳥、オレンジ色の尾っぽが綺麗なジョウビタキ。

冬鳥と言われてしまうと今の時期しか見れないので、探してしまいますね。 はい、再びジョウビ♀です。 やはり、今の時期はこのジョウビタキを目当てのカメラマンも多いので、 カメラマンが集まっている所に行けば見れる確率も高くになるという。 割と寄ってき…

カワセミもじっとしていればやってくる。

カワセミも巡回しているので、同じところで待っていればやってくる…かも。 www.chikunebuta.com 必ずというわけではないですが、同じところで待っているとやってくる可能性は高いです。 割とくちばしが鋭いですね。 くそー、飛ぶ瞬間は毎度の事難しいですね…

エナガの水浴びに遭遇しました。

ジョウビタキを探していたら、エナガが目の前にやってきて水浴びを始めました。 なんとも珍しい場面です。来るときは来るのですね。 1羽が2羽になり、 2羽が3羽になり、 3羽が4羽になり、大所帯となっておりました。 もしかすると以前の群れかもしれま…

ようやくジョビ男を発見。そしてモズ。

ようやくジョビ男こと、ジョウビタキ♂を発見いたしました。 夕方だったので、あまり綺麗に写っておりません。 そして川を挟んだ向こう側にいたので、遠目からの撮影になってしまいました。。 残念。 こっちの方が見やすいですかね。 ジョビ子に比べると派手…

今日はあまり撮れなかったなーというとき

渡り鳥のツグミです。今年初です。 というわけで冬の訪れということなのでしょう。 最近ずっとジョウビタキなど冬にしかみれない野鳥に出会えてたのですが、 今回はこのツグミのみでした。 なんだか残念だなーと思ったのですが、それでも割とシャッターを押…