鳥の写真
今回のメジロは大寒桜(オオカンザクラ)と。前回はおかめ桜(オカメザクラ)とでした。 www.chikunebuta.com おかめ桜の方が強めのピンクですね。 大寒桜は河津桜やおかめ桜より開花が遅めですね。 なので、3月の今が見頃です。 満開過ぎてメジロが埋もれて…
晴天だったので、出掛ける気もなかったのですが散歩しに外へ出かけました。 とは言っても地元の神社なんですけどね。 小さな神社で桜と梅と木が一本ずつなんですけど、メジロがいたので撮影させていただきました。運が良い。 梅の木にもメジロ。通称ウメジロ…
黄色い花に囲まれるジョウビタキ。 黄色い花は山茱萸(サンシュユ)といい、春先に小さな黄色い花を咲かせます。 秋には赤い実を付けるんだとか。 そんなサンシュユの木に、ジョウビタキが止まりました。 サンシュユとジョウビタキでサンシュジョビですね。 …
メジロとウグイスという事で。 並べてみたいなーと思い立って書いてみました。 どちらの野鳥も好きなんですよねー。 ただ、ウグイスの方がなかなか姿を現してくれないので、 撮れた時は凄く嬉しいですね。 というわけで、メジロとウグイスの違いを。 【メジ…
いやまぁ、いつも通りなんですけど。 久しぶりにガッツリ散歩しました。4時間ほど。 今回は、撮った野鳥を片っ端から挙げてみようと思います。 いつも使わない写真が多いもので、たまにはドバっと行きます。 1.バン 目と額が赤く、くちばしの先端が黄色い。 …
アカハラです。 実際はオレンジ色なんですけど。赤茶色とも言えるかな!? 撮影したのは今回初です。 2年前から野鳥撮影をしておりますが、今年は様々な野鳥と出会えてます。 去年が全然だったのですよね。。 シルエットはシロハラと似ておりますね。ホント…
iPhone使ってないけど! はい、友人よりiPhoneで撮ったカラスの写真が自分に送られてきました。 これは、ハシブトカラスですね。 頭が出っ張っており、クチバシが大きいです。 割と可愛い顔しているのですね。というか目が可愛いのか。 自分は、カラスに後頭…
久々に見ました。キセキレイ。 ハクセキレイの黄色版という感じですね。 お腹というか、お尻の羽毛が鮮やかな黄色でございますね。 飛ぶのかと思いきや飛ばない。羽根を乾かしているのであろうか。 良く分からないポーズ。 水辺に行ったり来たり。 水浴びで…
まだ飾り羽などがない、灰色のアオサギです。 これはまだ若いアオサギでございます。 まだ冠羽もなく、シンプルですね。これはこれで美しいと思います。 獲物を物色中で微動だにせず。持久戦でございます。 少しは動いてますけどね。ジッと水面を見たままで…
今日は初めて撮ったであろう野鳥、ツミの記事であります。 よく撮影をしている、神奈川県大和市にある泉の森公園にて。 カラスが妙に鳴いてたなーという感じでした。 カラスに攻撃したりされたりしている感じで、撮れたのが一瞬だけでした。 そして、これを…
ルリビタキを探しつつ、ジッと待機をしていたらやってきたのがこのシジュウカラ。 かなり近くにやってきたのでこっちがビビってしまいました。。 毛並みまでハッキリと。 シジュウカラは白と黒なので、ちゃんと撮影するのが難しいです。 白トビや黒つぶれが…
鳴き声はよく聞く、アオジ。 藪の中でチッチッとよく鳴いております。 そんなアオジをまたまた撮ることが出来ました。 今年はよく見かけますね。気のせいかな? あまり人前に出てこないシャイな鳥ですが、どことなく気が強そうに見えます。 色からなのか、柄…
今年初のルリビタキ目当ての散歩で、 なんとルリ子ことルリビタキメスの写真を撮ることが出来ました!! 今回はがっつり撮れました。やったー。 場所は神奈川県座間市にある谷戸山公園です。 ここは安定してますね。 去年はオスをここで撮りました。今年は♀…
赤城山に行った際に、現地で鳥の鳴き声が聞こえたので1時間程度散策しておりました。撮影場所は、赤城高原大洞のおのこ駐車場周辺であります。 通常の赤城山情報はコチラ。 www.chikunebuta.com 特に珍しい鳥を見つけたというわけではないですけど、雪の中飛…
ジョウビタキのオスでございます。オレンジ色のお腹が美しいです。 はい、今年は幸先良い出だしであります。 去年は凄く苦労して見つけたジョビ男さんこと、ジョウビタキのオスを見つけてしまいました。 人慣れしておりました。去年も来てたりして!? そし…
明けましておめでとうございます。 と言いつつも、いつも通りというか普通に近くの公園で野鳥撮影しておりました。 正月ですけど、公園には普通に人がおりますし、野鳥撮影している人もいました。 野鳥にとっては関係ないですもんね。正月。 ジョウビタキ狙…
今回はハクセキレイ。 これは以前、城ヶ島に行った時の写真です。 そういえば、この時少し望遠レンズを使ってたのを忘れていました。 www.chikunebuta.com 特に何か珍しい鳥が撮れたわけではないのですが、このハクセキレイを撮っているとき、あれは何の鳥で…
今回はコガラです。 久々の西湖野鳥の森公園でした。 といっても、ここに行くことが目的ではなかったため、1時間程度の散策です。 そんな中でカラの混群を発見し、コガラを見つける事が出来ました。 地元ではあまりコガラに遭遇することが無かったりします。…
久々にリアルタイムでの投稿です。現像が大変です。 今年初めてジョウビタキの撮影です。 なんとなく年始に撮っている気もしますが。 またまた神奈川県大和市の泉の森での撮影です。 www.yamato-zaidan.or.jp (野鳥撮影に夢中で、野鳥以外の撮影はせず。) …
カメラZ9にしてから、記事をアップするのが遅れ気味でございます。 高画質で連写が出来てしまうものですから、現像する写真選びも大変でございます。 今さらながら、今年の9月撮った写真の貼ります。 西湖野鳥の森公園で撮った時のものです。 この時はオオ…
もっふもふ! 冬に近づき落ち葉が増えてくると、カラの「混群」に出会えます。 シジュウカラやヤマガラなど小さな鳥の異なる種が群れを作ります。 シジュウカラ。 今回は、運よくその混群に巡り合えたのですが、エナガが多めでした。 混群ではエナガが先頭に…
今回はイソヒヨドリです。 オスは青色の身体をしていて、メスは黒褐色の身体をしております。 なので、この鳥はメスのイソヒヨドリとなります。 もう一羽いたので、そちらがオスだと思いますが、屋根の上にいたので良く見えず。。 ちょっと青っぽいなーと思…
カワセミと赤トンボ。 だいぶ久々になってしまいました。 土日が仕事だったり、天気に恵まれなかったり。 そして10月から職場の体制が変わったりしてなかなか時間が取れずにいます。。 ようやく休めても疲労で動けなかったり。そんな感じです。 それでも散歩…
とうとうやりました! 西湖野鳥の森公園でオオルリ♂を撮影しました。 以前、早戸川林道でもオオルリに遭遇したのですが、 一瞬だったので撮れたのが1カットだけという。そしてピンズレ。。 www.chikunebuta.com 今回は、しっかりと構えて撮れました。 水浴び…
ふと小川に鳥がジーっとしているのを見つけました。 最初ササゴイかなーなんて思いましたが、ゴイサギでした。 でもゴイサギにしては灰色だなーと思ったのですが、 幼鳥から成長になる段階のゴイサギでしょうね。 なので、若鳥。若鶏と書くと唐揚げっぽくな…
最近あまり野鳥を見かけなくて悲しい今日この頃。 今年は特に少ない感じです。タイミングなのかな? 日中かなり暑いのものあって、早朝に散歩してみました。 といっても7時くらいですが。 見つけたのはカワセミ。カワセミはいつの季節もおりますね。 朝はあ…
お久しぶりになってしまいました。ちょっとドタバタしております。 それにしても、暑いですねー。 ちょっとの散歩でも熱中症になってしまいそうな暑さですね。 そのちょっとの散歩でウロウロしているのですが、 この時期はあまり野鳥を見かけない気がするん…
天気予報が曇りとなっていたので、いけるかと思ったけれども雨ザーザーでした。 ザーザーでしたので、撮影者もいなくて独り占めでしたケド。 なので、久々にのびのび撮影いたしました。 雨だろうとカワセミはやってきます。 しかし、雨の中だとシャッタース…
関東は梅雨入りになってしまいあまり出掛けられてないのですが、 なんとか晴れているを狙って撮影に行っております。 そして、この時期は幼鳥が巣から出てきており、幼鳥を見るチャンスでもあります。 シジュウカラの幼鳥です。クチバシはまだ黄色ですね。 …
今回はサンコウチョウを撮影できました。 前回はオオルリが撮れたので、今回はサンコウチョウを探しに。 www.chikunebuta.com 今回は本厚木駅からバスに乗って宮ケ瀬へ。 大体50分くらいかな? いやー、居ましたね。ホッとしました。 木々が生い茂っていて…