花の写真
ちょっとした散歩の合間に。 いつの間にかしだれ桜も咲いております。 満開ですよ。 一週間でこんなになってしまうのですから行けるときに行っておかないとですね。 今回は撮影がメインというわけではなかったので、Z6とplanar 50mm f1.4 zf2の組合せでササ…
今回のメジロは大寒桜(オオカンザクラ)と。前回はおかめ桜(オカメザクラ)とでした。 www.chikunebuta.com おかめ桜の方が強めのピンクですね。 大寒桜は河津桜やおかめ桜より開花が遅めですね。 なので、3月の今が見頃です。 満開過ぎてメジロが埋もれて…
庭に水仙の花が咲きました、というお話です。 友人から水仙の球根を貰ったので、庭に植えていたのでした。 蕾が出てるのは気づいてたのですが、休日に庭をふと見てみると咲いておりました。 今回は、カールツァイスPlanar T* 50mm F1.4で撮影です。 庭の端に…
久々にTamron(タムロン)のレンズを使ってみようかなーと。 TAP-in Consoleというものを使用し、レンズのアップデートを行えば、 FマウントのTamronレンズもZ6やZ9でAFが効くようになります。 自分が持っているレンズは、 Tamron SP 45mm F1.8とTamron SP 85m…
写ん歩ってワードを初めて使いました。 「散歩」しながら撮影する事ですね。知ってはいたけど自分で使うと割と恥ずかしい。 言い慣れてないからかな? そんなわけで、昨日に引き続き冬の散歩で撮った写真たちを乗せていきます。 水仙がそろそろ咲いてるかな…
新しいレンズをお迎えしましたので、さっそく散歩に行って参りました。 題名にも書いてありますが今回お迎えしたレンズは、 カール ツァイス Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 ZF.2でございます。 プラナーと呼んでおります。 とうとう、買ってしまいました。…
久々に望遠レンズを留守番にして、紫陽花を撮りに行って参りました。 久々にF1.4のボケ具合を堪能してまいりました。今回の組み合わせは、Z6とAF-S NIKKOR 35mm f/1.4G。 やはり、Z6はバランスがとても良いですね。 満開です。この時期は撮影してる人も多い…
今日はいつもと違うレンズでの撮影をしてみました。 最近はずっと500mmのレンズ(AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR)を使っていたのですが、今回はAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRというズームレンズを使いました。 70mmから300mmまで使用できるので…
雨の中、小田原にある一夜城ヨロイヅカ・ファームに行ってまいりました。 というのは語弊があって、一夜城ヨロイヅカ・ファームに行ったら雨が降ってきたという。 久々に、雨の中で花を撮ります。 偶然とはいえ、テンションが上がります。 以前、こちらのス…
庭に彼岸花が本日咲きました……! いや、植えたからなんですけどネ。 今年はちゃんと赤い彼岸花が咲きましたよ。 ちなみに、5日前はこんな感じでした。 急に咲くんですよね。 そして去年は白かったんですよ。 www.chikunebuta.com 白も綺麗なんですけど、初…
今の家に引っ越してきてから庭というか裏にはほぼ行ったことがない。 雨上がりの晴天、玄関の先に花が咲いていた。 きっと前に住んでた人が植えたままなのだろう。 そーいや、裏にも何か草があったと思う。 行ってみた。 まさかのアジサイが咲いていた笑笑 …
先週は咲いてなかったのに、今週にはこんな感じです。 梅雨の季節はジメジメしてて体調も良くなかったりして最悪な時期なんですけど。 …なんですけど、紫陽花だけは特別というか。待ってましたというか。 関東だと土壌の関係でピンクの方が少ないんだっけ? …
毎度散歩しながら写真を撮ってるわけですが、 3時間ほど歩いたあと写真枚数を見ると1800枚くらいになってるので、 自分でもビックリしているわけですが。 まぁ、連写してるから多いんですけどね。。 いかんせん枚数が多いので、色々選びながら使わなかったり…
シン・エヴァンゲリオンを見て、NHKのプロフェッショナルを見た後だからなのか、 桜を撮るにも、ちょっとアングルを意識するというか、なにか障害物を入れたくなってしまって、ちょっとヘンテコな撮り方をしてみました。 ちなみにここは恩田川周辺であります…
夜桜見に行ってきた。 場所は山梨です。 hanami.walkerplus.com 山梨県韮崎市の「わに塚の桜」です。 韮崎段丘のほぼ中央、こんもりと盛り上がったわに塚の上にある、樹齢約330年のエドヒガンザクラ。残雪の山々をバックに咲き誇る姿は圧巻で、訪れる人々を…
河口湖、桜が満開です。 予定通り車を走らせ行ってきました。 すげーーーー人笑笑 完全に三密です。 さすがに消毒マスクは徹底してますね。 これでも例年よりは全然少ないので、平日ならば良いかもですね。 湖畔にお洒落なお店があります。 西洋風なお店。 …
夜中にぶらっとドライブ。 地元、恩田川も満開です。 今日も夜はドライブ予定です♪ どこ行きますかね...
地元の桜。 先日、夜に満開だったのでのせようと思ってましたが。 忙しくて未だに。 その前に、散ってしまいまして...それがなかなかいいもんでした。
いつもとちょっと違う雰囲気で桜を撮ってみたくて。 望遠を使いながら撮ってみました。 決して鳥が撮りたかったわけでは。 ……ないと思うけど。 なんか、こう遠くにあるものを撮りたくなっておりまして。 鳥を撮るのと同じ心理かな?もしかして。 細目で見て…
暖かくなってきたので、結構動物たちも活発になってきましたね。 よく姿を見かけます。 日差しも暖かそう。 サギが居ると真っ先に撮ってしまいます。綺麗な色してますね。 そして、水辺にアカミミガメが。 冬眠から目覚めたのですかね。 次は桜にヒヨドリで…
3月のカレンダーに選ぶならこのどちらかですかね。 なーんて妄想しながら編集していたわけですが。 最近仕事で心がすさんでいるので、合間にこういった写真を撮るのが癒しになっております。 ほんとにほんとに。 桜とメジロの組み合わせの写真はサクジローと…
気晴らしに散歩してきました。 いつの間にか、梅や桜が満開に近づきつつあります。 今回はシジュウカラと梅の組み合わせです。 2時間程度の散歩で1000枚くらい撮ったかな…? 梅の花は美味しいのだろうか。 バリバリ食べてます。 いや、蜜を吸ってるだけかも…
www.chikunebuta.com ねぶたさんと同じ場所で撮っているわけですが、 自分は50mm縛りで夜の河津桜を堪能しておりました。 毎年お祭りをしているこの場所も、今年は静かな時間が流れております。 月も綺麗でありました。 静かな桜も良いですが、やはり賑やか…
いつの間にやら、梅の花が咲いておりますね。 もう桜が咲いている所もあるのかもしれませんね? 気が早いか。 鳥に夢中になっている間に、ずいぶんとまぁ咲いております。 7分咲き位になってるとこもありました。 そして、蝋梅も咲いております。 甘い香りが…
近くの公民館に菊が飾られていたので覗いてみました。 種別が分からないのが申し訳ないのですが。。 日の当たり方で印象も随分変わります。 鮮やかで元気をもらえますね。 もう圧巻ですね。これだけ敷き詰められた菊は優雅で贅沢ですね。 神秘的ですらありま…
再び山茶花を撮ってきました。 www.chikunebuta.com と、言っても前回の時とは違う場所なんですけどね。 今回の場所の方が、薄暗い感じです。 地元過ぎて場所は記載できませんが、どこにでもあるような場所です。 普通すぎて誰もが注視しない場所というか。 …
日中の写真は苦手だったりするのですが、 稀に光を上手く取り入れる事が出来たりします。 今回はそれが出来た感じです。 85mmのレンズは面白いですね。 似たり寄ったりな写真になってしましますが、お気に入りの場所を見つけるとついつい沢山写真を撮ってし…
山茶花と椿って似てますよね。 似てるんですけど、咲いてる時期が違うのでまぁ間違えないか。 11月とか12月に咲いてるのは山茶花。2月、3月に咲いてるのが椿という事ですね。 後は、散り方が花びらなのは山茶花、花ごとぼとっと落ちるのが椿ですね。 だから…
パンジーです。 パンジーは公園や道端の花壇なんかに咲いてるイメージがありますよね。 このパンジー、11月が見頃だったりするのです。 暑さに弱いので、寒くなり始めた今が旬であると思います。 紅葉も良いですが、ひっそりと咲いているパンジーを眺めるの…
この時期の楽しみの一つ、薔薇の撮影です。 見るだけでも癒されるのですが、ここ最近は撮る事をしております。 自分は毎年同じ場所で撮影しております。 といっても、まだ3年目ですが。 まだまだ満開とは言えませんが、ちょこちょこ咲き始めてて嬉しい限りで…