花の写真
毎度散歩しながら写真を撮ってるわけですが、 3時間ほど歩いたあと写真枚数を見ると1800枚くらいになってるので、 自分でもビックリしているわけですが。 まぁ、連写してるから多いんですけどね。。 いかんせん枚数が多いので、色々選びながら使わなかったり…
シン・エヴァンゲリオンを見て、NHKのプロフェッショナルを見た後だからなのか、 桜を撮るにも、ちょっとアングルを意識するというか、なにか障害物を入れたくなってしまって、ちょっとヘンテコな撮り方をしてみました。 ちなみにここは恩田川周辺であります…
夜桜見に行ってきた。 場所は山梨です。 hanami.walkerplus.com 山梨県韮崎市の「わに塚の桜」です。 韮崎段丘のほぼ中央、こんもりと盛り上がったわに塚の上にある、樹齢約330年のエドヒガンザクラ。残雪の山々をバックに咲き誇る姿は圧巻で、訪れる人々を…
河口湖、桜が満開です。 予定通り車を走らせ行ってきました。 すげーーーー人笑笑 完全に三密です。 さすがに消毒マスクは徹底してますね。 これでも例年よりは全然少ないので、平日ならば良いかもですね。 湖畔にお洒落なお店があります。 西洋風なお店。 …
夜中にぶらっとドライブ。 地元、恩田川も満開です。 今日も夜はドライブ予定です♪ どこ行きますかね...
地元の桜。 先日、夜に満開だったのでのせようと思ってましたが。 忙しくて未だに。 その前に、散ってしまいまして...それがなかなかいいもんでした。
いつもとちょっと違う雰囲気で桜を撮ってみたくて。 望遠を使いながら撮ってみました。 決して鳥が撮りたかったわけでは。 ……ないと思うけど。 なんか、こう遠くにあるものを撮りたくなっておりまして。 鳥を撮るのと同じ心理かな?もしかして。 細目で見て…
暖かくなってきたので、結構動物たちも活発になってきましたね。 よく姿を見かけます。 日差しも暖かそう。 サギが居ると真っ先に撮ってしまいます。綺麗な色してますね。 そして、水辺にアカミミガメが。 冬眠から目覚めたのですかね。 次は桜にヒヨドリで…
3月のカレンダーに選ぶならこのどちらかですかね。 なーんて妄想しながら編集していたわけですが。 最近仕事で心がすさんでいるので、合間にこういった写真を撮るのが癒しになっております。 ほんとにほんとに。 桜とメジロの組み合わせの写真はサクジローと…
気晴らしに散歩してきました。 いつの間にか、梅や桜が満開に近づきつつあります。 今回はシジュウカラと梅の組み合わせです。 2時間程度の散歩で1000枚くらい撮ったかな…? 梅の花は美味しいのだろうか。 バリバリ食べてます。 いや、蜜を吸ってるだけかも…
www.chikunebuta.com ねぶたさんと同じ場所で撮っているわけですが、 自分は50mm縛りで夜の河津桜を堪能しておりました。 毎年お祭りをしているこの場所も、今年は静かな時間が流れております。 月も綺麗でありました。 静かな桜も良いですが、やはり賑やか…
いつの間にやら、梅の花が咲いておりますね。 もう桜が咲いている所もあるのかもしれませんね? 気が早いか。 鳥に夢中になっている間に、ずいぶんとまぁ咲いております。 7分咲き位になってるとこもありました。 そして、蝋梅も咲いております。 甘い香りが…
近くの公民館に菊が飾られていたので覗いてみました。 種別が分からないのが申し訳ないのですが。。 日の当たり方で印象も随分変わります。 鮮やかで元気をもらえますね。 もう圧巻ですね。これだけ敷き詰められた菊は優雅で贅沢ですね。 神秘的ですらありま…
再び山茶花を撮ってきました。 www.chikunebuta.com と、言っても前回の時とは違う場所なんですけどね。 今回の場所の方が、薄暗い感じです。 地元過ぎて場所は記載できませんが、どこにでもあるような場所です。 普通すぎて誰もが注視しない場所というか。 …
日中の写真は苦手だったりするのですが、 稀に光を上手く取り入れる事が出来たりします。 今回はそれが出来た感じです。 85mmのレンズは面白いですね。 似たり寄ったりな写真になってしましますが、お気に入りの場所を見つけるとついつい沢山写真を撮ってし…
山茶花と椿って似てますよね。 似てるんですけど、咲いてる時期が違うのでまぁ間違えないか。 11月とか12月に咲いてるのは山茶花。2月、3月に咲いてるのが椿という事ですね。 後は、散り方が花びらなのは山茶花、花ごとぼとっと落ちるのが椿ですね。 だから…
パンジーです。 パンジーは公園や道端の花壇なんかに咲いてるイメージがありますよね。 このパンジー、11月が見頃だったりするのです。 暑さに弱いので、寒くなり始めた今が旬であると思います。 紅葉も良いですが、ひっそりと咲いているパンジーを眺めるの…
この時期の楽しみの一つ、薔薇の撮影です。 見るだけでも癒されるのですが、ここ最近は撮る事をしております。 自分は毎年同じ場所で撮影しております。 といっても、まだ3年目ですが。 まだまだ満開とは言えませんが、ちょこちょこ咲き始めてて嬉しい限りで…
庭に咲いた 今度はオレンジ色の小さい菊が庭に咲きました。 ちょっと前までは、白いのが咲いていたのに。 www.chikunebuta.com 庭が菊に支配されている感がありますね。 しかし入り乱れる感はなく、代わる代わるという感じ。 今回は、AF-S NIKKOR 35mm f/1.4…
鮮やかな紫色です。 冬はやはり菊の季節ですね。道端に大体咲いてます。 野菊の中では紫が一番好みかもしれません。 紫色の野菊はノコンギク(野紺菊)というらしいです。 これ、薄い紺色という色なのかな。紺色には見えないけど。 そして俳句の季語としては秋…
立派な菊たち 今回は野菊ではなく、ちゃんと人が手塩に掛けて育てたであろう、菊を撮りました。 やはり、人の手が入った菊は立派ですね。 煉獄杏寿郎みたいな菊 赤と黄色のビビットな菊も凄いですね。 鮮やかですよね。菊の品評会が人気あるのも頷けます。 …
庭に咲いた野菊 いつの間にかいろんな所に咲いている野菊なのですが、 いったいどこから来るものなのか......すごい繁殖力ですよね。 公園やら庭やら駐車場やらで見かけるようになったら、 秋から冬になっているなーと感じる花だったりします。 乱れ咲き 野…
Z6とフォクトレンダー40mm 今回はZ6とフォクトレンダー ULTRON 40mm F2というレンズの組み合わせで、 思いつくままに写真を撮ってみました。 この、フォクトレンダー ULTRON 40mm F2というレンズはコシナというメーカーが出しております。デザインはちょっと…
薔薇を広角で撮ってみた フルサイズのカメラで24mmの画角と言ったら広角の部類に入ります。 自分も主に風景で使います。 今月に新潟に出掛けた際はほぼAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDという24mmのレンズを使っておりました。 www.chikunebuta.com AF-S NIKKOR 2…
夕暮れに撮りに行きました 今年はコスモスを沢山撮りましたが、何かが足りないなーと思い、 今回は夕暮れに秋桜と玉ボケを狙いに行ってきました。 そう、足りないのは玉ボケでした。 というわけで今回は、AF-S NIKKOR 85mm F1.4Gで行きました。 単焦点で玉ボ…
ルドネキア・タカオ 小さくて沢山咲いている花を撮るのが好きなのであります。 規則的に並んでるわけではなく、無造作に咲いている感じが良いのです。 そして開放で撮る。 このルドネキア・タカオという花は鮮やかな黄色い花で、さらに中心が茶色なので、 そ…
シュウメイギク 秋の花と言えば秋桜な感じもいたしますが、こちらのピンクの花も秋を感じさせる花であります。 シュウメイギクと言います。漢字で書くと秋明菊になります。 白もあるみたいですが、自分が見かけたのはこのピンク色の花でした。 菊らしくない…
マクロレンズなど、被写体に近づけるレンズで小さな花を撮ってみると、 幻想的な写真が撮れたりします。 小さなものを撮っている時が一番撮影に没頭している時かもしれない。 なので、1,2時間過ぎるのがあっという間だったりします。 ブレないように指などを…
遠くに行かなくても綺麗な景色は日常にあふれている。 とか言ってみたいけど、そう上手くはいかないですよね。 それでも、カメラを使えばいつも歩いている道端でも知らない世界が見えたります。 人間の目の方が、カメラのレンズより優れているだろうけど、 …
少し前の話。 コロナ過だからか、横浜駅周辺で薔薇が安く売られておりました。 中止になったイベントで使う予定だったのかなーと勝手に思ってるのですが、 これも何かの縁だと思い、買ってみることにしました。 1束5本の薔薇で500円という事だったので、3…