今回はサギを撮りました。これはコサギかなぁ。。(自信がない)
くちばしが黒いからそうなのかなぁとか。そんな理由で判断しました。。
見事な一本足ですね。よくバランス保てるな。
某野球選手もこれを参考にしたとか。(違います)
鳥の習性らしいですよ。片足をたたんで保温しているとか。
今、外寒いですからね。
そして、こっちはダイサギですね。
くちばしが綺麗な黄色で、足が汚い黄色です。
汚いとかいってごめん。。
くちばしに比べて、という意味でですよ。
震えながら魚を探しておりました。
サギも寒いんですね。あたりまえだけど。
ぎゃー、足がずっぽりと水に使ってます。
写真なので分からないですが、サギもガクガク震えておりました。
やはり自然は厳しいですね。
サギは比較的水辺のある公園に行けば見れるのですが、
ここ数か月に3種類見ることができました。
思いがけない収穫です。
以前紹介をしたアオサギを含めて3種類ですね。
どれも珍しいわけではないですが、色々な種類を見れて楽しいです。
そういえば以前、
サギはいろんな種類がいるから一括りにするなと言われたことがあります。
確かにそうですね。
くちばしが青いダイサギなんてのもいるみたいですね。亜種なんですって。
ここにきてサギに興味が出てくるとは。。
写真撮影恐るべし。